感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

封じ込めの地政学 冷戦の戦略構想  (中公選書)

著者名 鈴木健人/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2023.3
請求記号 3195/00417/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238226815一般和書1階開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

31953 31953
Kennan,George Frost アメリカ合衆国-対外関係-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3195/00417/
書名 封じ込めの地政学 冷戦の戦略構想  (中公選書)
著者名 鈴木健人/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2023.3
ページ数 5,372p
大きさ 20cm
シリーズ名 中公選書
シリーズ巻次 136
ISBN 978-4-12-110137-2
分類 31953
一般件名 アメリカ合衆国-対外関係-歴史
個人件名 Kennan,George Frost
書誌種別 一般和書
内容紹介 第二次大戦後、それまでの孤立主義から西側諸国による対ソ戦略を打ち出したアメリカ。その創造的な外交戦略はいかにして実現したのか。公開が進む当時の史料を広く用い、アメリカの冷戦戦略の始まりを緻密にたどる。
書誌・年譜・年表 文献:p355〜372
タイトルコード 1002210090974

要旨 第二次大戦後、アメリカはそれまでの孤立主義から舵を切り、西側諸国による対ソ戦略を打ち出した。マーシャル・プランの実施、NATO結成など、前例のないアメリカの外交政策を方向付けたのが「封じ込め」という戦略構想である。ドイツの東西分割、朝鮮戦争への米軍介入、日本の経済復興などもその戦略のなかで判断され、東西対立の中に位置づけられた。公開が進む当時の史料を広く用い、アメリカの冷戦戦略の始まりを緻密にたどる。
目次 第1章 「謎の国ロシア」―どのような国なのか
第2章 ケナンの「封じ込め」構想
第3章 封じ込めの軍事同盟
第4章 封じ込めとドイツ分割―「二つの世界」か「三つの世界」か
第5章 地政学的周辺部における封じ込めの模索
第6章 封じ込めの目的―どのようなロシアを望むのか
第7章 水爆開発の決定―国家戦略における核兵器
第8章 封じ込めと限定戦争
第9章 戦争か平和か―封じ込めの軍事化
終章 冷戦の終焉と封じ込め戦略
著者情報 鈴木 健人
 明治大学情報コミュニケーション学部教授。1958年生まれ。学習院大学大学院政治学研究科博士後期課程満期退学。広島市立大学国際学部准教授などを経て現職。2016年〜18年、ロンドン大学アジア・アフリカ研究学院(SOAS)客員研究員。博士(政治学)。戦略研究学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。