感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

和室礼讃 「ふるまい」の空間学  (住総研住まい読本)

著者名 松村秀一/編 稲葉信子/編 上西明/編
出版者 晶文社
出版年月 2022.12
請求記号 521/00151/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238179048一般和書1階開架 貸出中 
2 熱田2232510822一般和書一般開架 在庫 
3 中村2532376106一般和書一般開架 在庫 
4 天白3432501231一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

松村秀一 稲葉信子 上西明 内田青蔵 桐浴邦夫 藤田盟児 日本建築和室の世界遺産的価値研究会

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 521/00151/
書名 和室礼讃 「ふるまい」の空間学  (住総研住まい読本)
著者名 松村秀一/編   稲葉信子/編   上西明/編
出版者 晶文社
出版年月 2022.12
ページ数 241p
大きさ 21cm
シリーズ名 住総研住まい読本
ISBN 978-4-7949-7339-9
分類 521
一般件名 日本建築
書誌種別 一般和書
内容紹介 「和室らしさ」とは何か? 著名人が和室について語ったエピソードや、神社仏閣や茶室、昭和の日本映画といったビジュアルをてがかりに、和室での人の「ふるまい」に着目し、日本ならではの空間の特質を明らかにする。
タイトルコード 1002210071121

要旨 かつてはあたりまえに存在した和室はいまや絶滅危惧種である。和室と一概に言っても、なにが和室なのか?和室を構成する条件はなにか?という問いに答えられる者は少ない。本書は、著名人が和室について語ったエピソード、神社仏閣や茶室、あるいは昭和の日本映画といったビジュアルをてがかりに、和室での「ふるまい」に着目し、日本ならではの空間の特質を明らかにする。
目次 第1章 それぞれの和室礼讃
第2章 座談:和室がなくなる
第3章 和室のふるまい(要
作法

暮らす)
著者情報 松村 秀一
 1957年生まれ。東京大学大学院工学系研究科博士課程修了。工学博士。東京大学大学院工学系研究科特任教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
稲葉 信子
 1955年生まれ。筑波大学大学院名誉教授。工学博士。東京工業大学大学院修士課程・博士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
上西 明
 1959年生まれ。建築家。上西建築都市設計事務所代表。1984年東京大学大学院修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内田 青蔵
 1953年生まれ。神奈川大学建築学部建築学科教授。1983年東京工業大学大学院理工学研究科建築学専攻博士課程満期退学。工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
桐浴 邦夫
 1960年生まれ。博士(工学)。京都建築専門学校副校長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。