感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

六十六部日本廻国の研究

著者名 小嶋博巳/著
出版者 法藏館
出版年月 2022.11
請求記号 186/00458/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210956488一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 186/00458/
書名 六十六部日本廻国の研究
著者名 小嶋博巳/著
出版者 法藏館
出版年月 2022.11
ページ数 9,537p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-8318-6272-3
分類 18691
一般件名 巡礼(仏教)-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本の66の国すべてをめぐり歩く日本最大の巡礼、六十六部。六十六部縁起、納経帳、廻国供養塔を用いて、六十六部の巡礼としての実態と理念・構造、また近世の六十六部を特徴づける組織化された職業六部のあり方を追究する。
タイトルコード 1002210070283

要旨 六十六部抜きに、日本の巡礼は語れない―。日本の66の国すべてをめぐり歩く日本最大の巡礼、六十六部。その量的最盛期である近世の六十六部を、はじめて研究の俎上にのせる。
目次 第1部 六十六部縁起と頼朝房廻国伝説(六十六部縁起の諸本
頼朝転生譚―頼朝房廻国伝説の展開 ほか)
第2部 六十六部廻国巡礼と納経所(近世の廻国納経と納経帳
六十六部の納経所 ほか)
第3部 廻国供養塔と近世の六十六部(廻国供養塔の消長と造立目的
廻国供養塔と廻国供養 ほか)
第4部 職業六部の組織性(廻国供養塔に現れる六十六部廻国者の連繋と集団性
職業六部の廻国と作善―越後金益の史料から ほか)
著者情報 小嶋 博巳
 1953年、静岡市生まれ。1986年、ノートルダム清心女子大学専任講師。助教授・教授を経て、同大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。