感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

良い死/唯の生 (ちくま学芸文庫)

著者名 立岩真也/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2022.12
請求記号 4901/00801/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238228373一般和書2階開架自然・工学貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4901/00801/
書名 良い死/唯の生 (ちくま学芸文庫)
著者名 立岩真也/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2022.12
ページ数 614p
大きさ 15cm
シリーズ名 ちくま学芸文庫
シリーズ巻次 タ57-1
ISBN 978-4-480-51156-0
一般注記 「良い死」(2008年刊)に「唯の生」(2009年刊)の第5章〜第7章を加える
分類 49015
一般件名 生と死   医療倫理
書誌種別 一般和書
内容紹介 安楽死・尊厳死を「良い死」とする思考を批判的に検討。「生きたいなら生きられる」社会へと変えていくには何が必要か。「良い死」を追い求めるのはやめ、「唯の生」でよいではないかと呼びかける。
書誌・年譜・年表 文献:p582〜606
タイトルコード 1002210069230

要旨 「病で死ぬとしてもその時までしたいことをし、楽をするのがよい」と考える著者が、安楽死・尊厳死を「良い死」とする思考を批判的に検討。病を得、あるいは老衰のため身体や思考をうまく働かせられない人に、生きる価値がないと思わせてしまう現代社会。「留保なしの生存」を妨げる種々の規範や価値が埋め込まれているこの社会を、「生きたいなら生きられる」社会へと変えていくには何が必要か。「良い死」を追い求めるのはやめ、「唯の生」でよいではないかと呼びかける。単行本『良い死』に、単行本『唯の生』の第5章〜第7章を加えて文庫本とした決定版。
目次 第1部 良い死(要約・前置き
私の死
自然な死、の代わりの自然の受領としての生
犠牲と不足について)
第2部 唯の生(死の決定について
より苦痛な生/苦痛な生/安楽な死
『病いの哲学』について)
著者情報 立岩 真也
 1960年生まれ。立命館大学大学院先端総合学術研究科教授。社会学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。