感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

身のまわりのあんなことこんなことを地質学的に考えてみた

著者名 渡邉克晃/著
出版者 ベレ出版
出版年月 2022.11
請求記号 455/00149/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中川3032534814一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 455/00149/
書名 身のまわりのあんなことこんなことを地質学的に考えてみた
著者名 渡邉克晃/著
出版者 ベレ出版
出版年月 2022.11
ページ数 263p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-86064-707-0
分類 455
一般件名 地質学
書誌種別 一般和書
内容紹介 アスファルトはプランクトンからできている? ハイテク製品と海底の意外な関係とは? 身のまわりには「地質学」があふれている。わかりやすい解説、豊富な写真や図で、面白くて奥深い地質学の世界へ招待する。
タイトルコード 1002210061641

要旨 アスファルトはプランクトンからできている?ハイテク製品と海底の意外な関係とは?粘土がなければ化粧品はつくれない?お城の石垣に使われている石はどこから来た?世界最高品位の金を産出する鉱山は日本にある?身近すぎる地質学!
目次 0 石ってそもそも何?岩石と鉱物の基礎知識
1 えっ、これも石から?石から取り出された便利な材料
2 勘違いしているかも。似たようで違うもの
3 美しいアレの正体
4 粘土の用途は多彩
5 街で見かけるアレって何?
6 エネルギーと環境
7 子どもに聞かれそうな素朴な疑問
8 歴史に出てくるアレ
著者情報 渡邉 克晃
 サイエンスコミュニケーター。地質・鉱物写真家。1980年三重県生まれ。広島大学にて博士(理学)の学位を取得後、物質・材料研究機構(NIMS)ポスドク研究員、東京大学地球生命圏科学グループ特任研究員、原子力規制庁技術基盤グループ技術研究調査官を経て、2020年よりフリーランス(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。