感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 7 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 7

書誌情報サマリ

書名

頭のいい子が育つ葉加瀬太郎の英語のうた

著者名 葉加瀬太郎/作曲 向日葵/文
出版者 新星出版社
出版年月 2022.11
請求記号 83/00414/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中川3032476917じどう図書じどう開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

英語 歌曲

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 83/00414/
書名 頭のいい子が育つ葉加瀬太郎の英語のうた
著者名 葉加瀬太郎/作曲   向日葵/文
出版者 新星出版社
出版年月 2022.11
ページ数 71p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-405-07358-6
付属資料 録音ディスク(1枚 12cm)
分類 830
一般件名 英語   歌曲
書誌種別 じどう図書
内容紹介 ヴァイオリニスト・葉加瀬太郎の楽曲から生まれたオリジナルの英語のうたの歌詞やおはなしの対訳を、楽しいイラストとともに収録。イギリス育ちの長女・向日葵の朗読や歌、カラオケを収めたCD付き。
タイトルコード 1002210061362

要旨 葉加瀬太郎の音楽&イギリス育ちの長女・向日葵による本場の英語が学べるレッスン。1 葉加瀬太郎の曲で歌詞を朗読、2 英語のうたを聴く、3 英語のうたをカラオケで歌うの3ステップで、楽しく英語のうたが歌える!
目次 Good Morning to Another Day おはよう、新しい一日が始まるよ(原曲 Legacy)
Tidy Up! おかたづけしよう!(原曲 ひまわり)
Let’s Walk Together いっしょに歩こう(原曲 Together We Walk)
Let’s Swim like a Fish お魚みたいにおよごう(原曲 Manta’s Song)
Save the Earth 地球をまもろう(原曲 春をどうぞ)
“You are the best mum in the world” 私のママは世界一(原曲 風の向こうに)
Happy Birthday おたんじょう日おめでとう(原曲 MATSURI組曲「NIPPON」より)
葉加瀬太郎の名曲「エトピリカ」で聴く英語のおはなし The Short Story Little Taro and the Violin リトル・タローとヴァイオリン(原曲 エトピリカ)
もっと知りたい!葉加瀬太郎の英語のうた
著者情報 葉加瀬 太郎
 1990年「クライズラー&カンパニー」のヴァイオリニストとしてデビュー。セリーヌ・ディオンとの共演で世界的存在となる。1996年よりソロでの活動を開始。2002年、自身が音楽総監督を務めるレーベルHATSを設立。2007年秋からロンドンへ拠点を移す。代表作「エトピリカ」「情熱大陸」を始め、NHK朝ドラのテーマ曲「ひまわり」など、テレビのテーマ曲や企業CM曲など、これまでの作品は400曲以上にのぼる。自身のコンサートツアーにおいては年間100本近い公演を毎年行い、日本全国そして世界に向けて葉加瀬太郎の音楽を発信し続けている。日本ゴールドディスク大賞他、受賞多数。2018年開校のオンライン・バイオリンスクール、葉加瀬アカデミー校長。2022年4月より東京藝術大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
向日葵
 葉加瀬太郎の長女。現地の小学校、中学校、高校に通い、英国ブリストル大学薬学部を卒業。大学では脳科学を専攻し、アルツハイマーを研究。3歳からヴァイオリンを習い、メニューインスクール小野明子氏に師事。バルセシア国際音楽コンクールで金賞受賞。現在は英国の教育機関で学校設立に携わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。