感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ケルトの世界 神話と歴史のあいだ  (ちくま新書)

著者名 疋田隆康/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2022.11
請求記号 230/00461/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238226161一般和書1階開架 在庫 
2 2732469461一般和書一般開架 在庫 
3 千種2832333500一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 230/00461/
書名 ケルトの世界 神話と歴史のあいだ  (ちくま新書)
著者名 疋田隆康/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2022.11
ページ数 262p
大きさ 18cm
シリーズ名 ちくま新書
シリーズ巻次 1692
ISBN 978-4-480-07516-1
分類 2303
一般件名 ケルト人
書誌種別 一般和書
内容紹介 古代ケルト人とは何者だったのか。その正体をめぐって激しい論争が繰り広げられてきた。著名な神話を入り口に、それを考古学的・歴史学的知見と照らし合わせることで、古代ケルト社会の実像に迫る。
タイトルコード 1002210059803

要旨 ギリシア・ローマやキリスト教と並ぶもう一つのヨーロッパの源流とされ、日本でも根強い人気を誇るケルト文化。だが、近年ではケルト神話やケルト音楽からイメージされるような島のケルトと歴史上のケルト人との連続性にはさまざまな異論があり、なかにはその実在を疑う「ケルト否定論」すら展開されている。では、古代ケルト人とは何者だったのか。著名な神話を入り口に、それを考古学的・歴史学的知見と照らし合わせることで、古代ケルトの生活世界へと分け入る入門書。
目次 第1章 ケルトの起源
第2章 宴と決闘
第3章 英雄の宿命―インド=ヨーロッパの遺産
第4章 文字の発明
第5章 神々と風土
第6章 オシアンの夢
著者情報 疋田 隆康
 1977年、静岡県生まれ。2007年、京都大学大学院文学研究科博士課程修了。博士(文学)。現在は、京都女子大学などで講師をつとめる。専門は、古代ケルト史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。