感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「特攻」を子どもにどう教えるか

著者名 山元研二/著
出版者 高文研
出版年月 2022.11
請求記号 3753/00221/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 千種2832342501一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3753/00221/
書名 「特攻」を子どもにどう教えるか
著者名 山元研二/著
出版者 高文研
出版年月 2022.11
ページ数 212p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-87498-826-8
分類 3753
一般件名 平和教育   特別攻撃隊
書誌種別 一般和書
内容紹介 「平和学習」で「知覧特攻平和会館」を訪れる子どもたちは、そこで何を学ぶのか。中学校社会科教師として「特攻」教材化に取り組んできた著者の、「特攻」を歴史の教訓として学ぶための実践記録。特攻の劇の脚本集も収録する。
タイトルコード 1002210058273

要旨 本書は、長年、中学校の社会科教師として「特攻」の教材化に取り組んできた著者による、「特攻」を歴史の教訓として学ぶための実践記録である。
目次 1 「特攻」とは何か(特攻資料館を訪ねて
特攻作戦とは何だったのか
「特攻」の種類
特攻兵士の分類)
2 「特攻」をめぐる人びと(特攻の指導者たちの生き様
特攻を批判する元特攻兵士
「特攻の劇」のモデルとなった特攻隊員)
3 元特攻隊員・浜園重義さんへの聴き取り(フィリピンで負け戦を悟った
「志願」はタテマエ
特攻出撃の日
部下は出撃させなかった)
4 「特攻」を子どもにどう教えるか(学校教育における「特攻」
「特攻」と授業
「特攻」と道徳
「特攻」と社会科
鹿児島における「特攻」の授業
文化祭で「特攻」の劇をつくる
「特攻」の劇が起こした波紋
「特攻」に関するフィールドワーク
「特攻」調査の同伴者
「特攻」と天皇
「特攻」の慰霊のありかた
生徒のアンケートから
教育に携わるひとりとして)
脚本集 特攻の劇(海と命と若者と 一九九七年
お兄ちゃんからの手紙万世中学校版 二〇〇七年
夏の忘れ物 二〇一四年
川内川が見つめた戦争 二〇一八年)
著者情報 山元 研二
 1964年、鹿児島県種子島に生まれる。立命館大学文学部史学科日本史専攻卒業、鹿児島大学大学院教育学研究科教科教育専攻社会科教育専修修了。1987年4月より2022年3月まで鹿児島県公立中学校の社会科教師。現在、北海道教育大学釧路校准教授。歴史教育、人権教育、平和教育を研究テーマとしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。