感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

社協転生 社協は生まれ変われるのか

著者名 塚口伍喜夫/著 山本正幸/著 佐藤寿一/著
出版者 大学教育出版
出版年月 2022.10
請求記号 369/00480/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238186902一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 369/00480/
書名 社協転生 社協は生まれ変われるのか
著者名 塚口伍喜夫/著   山本正幸/著   佐藤寿一/著
出版者 大学教育出版
出版年月 2022.10
ページ数 16,231p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-86692-226-3
分類 36906
一般件名 社会福祉協議会
書誌種別 一般和書
内容紹介 今まで地域の福祉向上に貢献してきた社会福祉協議会は、行政の下請け機関化し、本来の地域福祉を推進する機能を失ってきている。この現状を憂慮し、新たな時代の期待に応えられる組織となるにはどうすればよいかを提案する。
タイトルコード 1002210056169

要旨 社協は近年大きく変貌してきた。社協がよって立つ理念は霞んだように見える。社協がどんな役割を担い、どこに向かうのかを共に探ってみたい。そのための問題提起を大胆に行った。その結果がこの本の出版につながった。関係者のご批判を乞う。
目次 プレリュード/社協問題研究会の問題意識
序章 今なぜ社協問題なのか
第1章 社協と行政の関係、その現状と望ましいあり方
第2章 社協組織と事務局のあり方
第3章 社協人に知力がなぜ必要か
第4章 社協の基盤であるコミュニティワークを改めて考える―地域包括支援体制下での社協職員の専門的スキルとは
第5章 地域福祉計画との関連から社協のあり方を考える
第6章 コロナ禍における特例貸付にみる社協のこれから
第7章 社協牽制機能形骸化からの脱皮へ
第8章 社協とボランティア


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。