感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

生命倫理の教科書 何が問題なのか  第2版

著者名 黒崎剛/編著 吉川栄省/編著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2022.10
請求記号 4901/00790/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238171292一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

生命倫理 医療倫理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4901/00790/
書名 生命倫理の教科書 何が問題なのか  第2版
著者名 黒崎剛/編著   吉川栄省/編著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2022.10
ページ数 16,331p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-623-09370-0
分類 49015
一般件名 生命倫理   医療倫理
書誌種別 一般和書
内容紹介 安楽死、人工妊娠中絶、脳死、遺伝子操作…。「人間の自由」はどこまで拡大できるか。「自己決定権」と「生命操作」をキーワードに、哲学と医学の双方の立場から生命倫理学を論ずる。最新の動向を加えた第2版。
タイトルコード 1002210055387

要旨 倫理の問題は、「人間的自由の拡大」と「自然」の対立から生じる。「生命倫理」においての「自然」とは「普遍的な必然性」と「生命の尊厳」であり、本書では、それらの対立から生じるインフォームド・コンセントや安楽死、遺伝子操作など7つの代表的なテーマでの議論を紹介。2014年の初版に最新の動向も加えた、「生命倫理」について考える入門書の決定版。
目次 なぜいま「生命」に関して「倫理」が問題となるのか
第1部 「自己決定権」をめぐる問題(患者の権利と倫理―「インフォームド・コンセント」の時代を生きるために
安楽死・尊厳死
人工妊娠中絶をめぐる議論)
第2部 「生命操作」をめぐる問題(脳死と臓器移植
「生殖革命」は人間の何を変えるのか
遺伝子操作―人間的自由の最終局面)
第3部 「医療者の倫理」に関わる問題(医療倫理・臨床倫理・研究倫理)
著者情報 黒崎 剛
 1983年早稲田大学第一文学部哲学科哲学専修卒業。現在、中央大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉川 栄省
 1993年日本医科大学医学部卒業。現在、日本医科大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。