感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

宇沢弘文 新たなる資本主義の道を求めて  (講談社現代新書)

著者名 佐々木実/著
出版者 講談社
出版年月 2022.10
請求記号 331/00570/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238152474一般和書1階開架 在庫 
2 熱田2232499307一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

33104 33104

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 331/00570/
書名 宇沢弘文 新たなる資本主義の道を求めて  (講談社現代新書)
著者名 佐々木実/著
出版者 講談社
出版年月 2022.10
ページ数 126p
大きさ 18cm
シリーズ名 講談社現代新書
シリーズ巻次 2682
シリーズ名 現代新書100
シリーズ名 今を生きる思想
ISBN 978-4-06-530013-8
分類 33104
一般件名 経済学
個人件名 宇沢弘文
書誌種別 一般和書
内容紹介 格差問題や環境問題など、資本主義の弊害に1970年代から気づき、「社会的共通資本」という概念をベースに新たな資本主義の形を模索していた経済学者にして思想家である宇沢弘文。その人生に迫る。
タイトルコード 1002210054142

要旨 不安定な資本主義の世界で万人が幸福になる道を探る。
目次 はじめに 「資本主義」という問い
第1章 生い立ち
第2章 行動科学の申し子
第3章 ベトナム戦争とアメリカ経済学
第4章 原点としての水俣病―自然と人間の経済学へ
第5章 社会的共通資本とリベラリズム
終章 SHADOWの思想
著者情報 佐々木 実
 1966年、大阪府生まれ。大阪大学経済学部を卒業後、1991年に日本経済新聞社に入社。1995年に退社し、フリーランスのジャーナリストとして活動中。2013年に出版した『市場と権力「改革」に憑かれた経済学者の肖像』(現・講談社文庫)で第45回大宅壮一ノンフィクション賞、第12回新潮ドキュメント賞をダブル受賞。宇沢弘文に師事し、彼の生涯を描いた『資本主義と闘った男 宇沢弘文と経済学の世界』(小社刊)で第6回城山三郎賞、第19回石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞をダブル受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。