感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

市民オペラ (集英社新書)

著者名 石田麻子/著
出版者 集英社
出版年月 2022.10
請求記号 766/00279/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238154298一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 766/00279/
書名 市民オペラ (集英社新書)
著者名 石田麻子/著
出版者 集英社
出版年月 2022.10
ページ数 286p
大きさ 18cm
シリーズ名 集英社新書
シリーズ巻次 1135
ISBN 978-4-08-721235-8
分類 7661
一般件名 歌劇   芸術と社会   文化政策-日本
書誌種別 一般和書
内容紹介 音楽を愛する市民が中心となり、プロとともにオペラ公演を運営する、日本独自の芸術文化「市民オペラ」。なぜ、日本の市民社会はオペラを求めてきたのか。オペラ上演研究の第一人者がその謎を明かすドキュメンタリー的解説書。
書誌・年譜・年表 文献:p279〜286
タイトルコード 1002210053594

要旨 音楽を愛する市民が中心となり、プロとともにオペラ公演を運営する「市民オペラ」。この日本固有の文化は、全国各地の地域ごとに芸術と社会の接点として形づくられ、半世紀にわたり醸成されてきた。一回の上演に数百人もの市民が携わる一大文化。オペラ自体が総合芸術であるため、その公演のあり方は社会状況を映しだす鏡にもなる。しかし、行政とも複雑に絡みあっているがゆえに、これまで全容が読み解かれることはなかった。なぜ、日本の市民社会はオペラを求めてきたのか―。オペラ上演研究の第一人者が満を持して論じる、初のドキュメンタリー的解説書。
目次 序幕 市民オペラを紐解く4つの視点(オペラ公演にかかわる組織や人の活動拡大
自治体文化政策を背景とした資金面の確保 ほか)
第1幕 市民オペラの発祥と歩み―出会いが生んだ市民オペラ(市民オペラ前夜
藤沢市民オペラ)
第2幕 市民オペラの展開(地域のオペラ団体
補助金が呼び水となったオペラ制作―ひろしまオペラルネッサンス事業 ほか)
第3幕 市民オペラのプロデュース(市民オペラをプロデュースする
三河市民オペラ ほか)
第4幕 市民オペラが映し出す日本の市民社会(市民オペラはなにを目指してきたのか
オペラのチケット価格と社会 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。