感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

橘嘉智子 (人物叢書 新装版)

著者名 勝浦令子/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2022.10
請求記号 2884/00811/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238160105一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2884/00811/
書名 橘嘉智子 (人物叢書 新装版)
著者名 勝浦令子/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2022.10
ページ数 16,278p
大きさ 19cm
シリーズ名 人物叢書 新装版
シリーズ巻次 通巻316
ISBN 978-4-642-05309-9
分類 28844
個人件名 橘嘉智子
書誌種別 一般和書
内容紹介 平安前期、嵯峨天皇の寵愛を受けて皇后にまで上り詰めた、橘嘉智子。尼寺檀林寺を創建するなど熱く仏教を信仰し、晩年には教育施設である学館院を設立した。後世の「檀林皇后」像を取り払い、その実像に迫る。
書誌・年譜・年表 略年譜:p248〜257 文献:p258〜278
タイトルコード 1002210049578

要旨 平安前期、嵯峨天皇の皇后。奈良麻呂の変で凋落した橘氏に生まれるも、嵯峨の寵愛を受けて皇后にまで上り詰める。嵯峨の死後も仁明天皇の母として影響力を発揮し、承和の変ではその決断が結末を左右した。尼寺檀林寺を創建するなど篤く仏教を信仰し、晩年には橘氏の教育施設である学館院を設立。後世の「檀林皇后」像を取り払い、その実像に迫る。
目次 第1 家系と出生
第2 嵯峨後宮への道
第3 嘉智子の婚姻
第4 皇后嘉智子の誕生
第5 嘉智子期の皇后と皇后宮
第6 皇太后そして太皇太后へ
第7 太皇太后嘉智子の宗教活動
第8 承和の変と嘉智子
第9 晩年の嘉智子
第10 嘉智子の崩御とその後
第11 嘉智子像の変遷
著者情報 勝浦 令子
 1951年京都府生まれ。1981年東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。高知女子大学専任講師・助教授、東京女子大学助教授・教授を経て、東京女子大学名誉教授。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。