感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

成年後見制度の落とし穴

著者名 宮内康二/著
出版者 青志社
出版年月 2022.7
請求記号 3246/00312/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 守山3132608690一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

成年後見制度

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3246/00312/
書名 成年後見制度の落とし穴
著者名 宮内康二/著
出版者 青志社
出版年月 2022.7
ページ数 250p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-86590-139-9
分類 32465
一般件名 成年後見制度
書誌種別 一般和書
内容紹介 認知症や知的・精神障害などでお金に関する判断能力が不十分な人の代理となる後見人を選び監督する成年後見制度。その基礎知識から問題点、向き合い方を解説。後見トラブルの実例も多数掲載する。チェックリストあり。
タイトルコード 1002210029275

要旨 立ち上がれ市民後見!気がついたら財産・遺産が危ない。自分の老後と親亡きあとの気がかりな子供たちをどう守るか。衝撃実例と実用集。「後見制度」大全。
目次 序章 後見の基礎知識
第1章 今、なぜ後見制度が問題なのか
第2章 成年後見との後悔しない向き合い方
第3章 一緒に住めない、お金を使えない、深刻後見トラブルのなぜ?
第4章 家庭裁判所は誰のためにあるのか
第5章 いわゆる専門職後見人の一部の呆れた実態
第6章 清く正しい成年後見制度を目指すために
著者情報 宮内 康二
 1971年生まれ。早稲田大学人間科学部卒業、南カリフォルニア大学ジェロントロジー(老人学)大学院修了。株式会社ニッセイ基礎研究所研究員、東京大学医学系研究科および政策ビジョン研究センター特任助教を経て、一般社団法人後見の杜代表。高齢者を元気にする仕事につきたいと考え、当時まだ珍しいジェロントロジーを学ぶため渡米。加齢のメカニズム、年を取ることの意味、高齢者が増える社会の課題やあり様を学びつつ、白人・黒人・アジア人の老人ホームを回り高齢者の悲喜こもごもの一端を垣間見る。日本で、日本語で、日本のジェロントロジーを学べる場所を作りたい一心で、東京大学のジェロントロジー寄付研究部門の立ち上げに参画、企画・運営を担当する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。