感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 11 在庫数 10 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

考証鎌倉殿をめぐる人びと (NHK出版新書)

著者名 坂井孝一/著
出版者 NHK出版
出版年月 2022.7
請求記号 21042/00116/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2332346788一般和書一般開架 在庫 
2 中村2532359565一般和書一般開架 在庫 
3 2732437880一般和書一般開架 貸出中 
4 瑞穂2932569789一般和書一般開架 在庫 
5 守山3132610589一般和書一般開架 在庫 
6 名東3332721756一般和書一般開架 在庫 
7 天白3432490344一般和書一般開架 在庫 
8 山田4130924725一般和書一般開架 在庫 
9 4331563306一般和書一般開架 在庫 
10 富田4431493628一般和書一般開架 在庫 
11 徳重4630794545一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 21042/00116/
書名 考証鎌倉殿をめぐる人びと (NHK出版新書)
著者名 坂井孝一/著
出版者 NHK出版
出版年月 2022.7
ページ数 301p
大きさ 18cm
シリーズ名 NHK出版新書
シリーズ巻次 679
ISBN 978-4-14-088679-3
分類 21042
一般件名 日本-歴史-鎌倉時代   伝記-日本
書誌種別 一般和書
内容紹介 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」時代考証チーフが、平安末期から鎌倉時代に活躍した人物たちの虚像と実像を徹底解説。政治・文化や武士の生活、戦いに関する最新研究と併せて、複雑な人間関係や出来事の背景がわかる。
書誌・年譜・年表 文献:p297〜301
タイトルコード 1002210027312

要旨 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」時代考証チーフが、平安末期から鎌倉時代に活躍した人物たちの虚像と実像を一人ひとり徹底解説。源氏将軍、執権北条氏はもちろん、梶原景時、畠山重忠、三浦義村ら御家人から、後白河、後鳥羽など法皇・上皇、貴族まで。さらに政治・文化や武士の生活、戦いに関する最新研究と併せて、この時代の複雑な人間関係や出来事の背景がすっきりわかる一冊!
目次 第1部 人物考証編(源家の人びと
北条家の人びと
東国の有力御家人たち
時代を騒がせた女性たち
法皇・上皇と都の権力者)
第2部 歴史教養編(文書で読み解く初期の鎌倉幕府
官職や位階にはどのような種類があったか
追討の宣旨・官宣旨・院宣とは
唐船建造と日宋貿易
『吾妻鏡』空白の三年間と鎌倉殿の継承
政「まつりごと」としての学問・音楽・和歌
政子は最後の七年間だけ「政子」だった
頼朝軍の鎌倉入りはいつだったのか
謎に包まれた敵討ち事件
多数の修行僧・僧兵を抱えた伊豆山権現
鎌倉の宗教的・精神的な核
頼朝はなぜ勝長寿院と叡福寺を創研したか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。