感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アジャイルとスクラムによる開発手法 Azure DevOpsによるプロフェショナルスクラムの実践

著者名 Richard Hundhausen/著 福竹裕昭/訳 小川雄太郎/訳
出版者 マイナビ出版
出版年月 2022.6
請求記号 0076/07199/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238068076一般和書2階開架パソコン貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 0076/07199/
書名 アジャイルとスクラムによる開発手法 Azure DevOpsによるプロフェショナルスクラムの実践
著者名 Richard Hundhausen/著   福竹裕昭/訳   小川雄太郎/訳
出版者 マイナビ出版
出版年月 2022.6
ページ数 22,521p
大きさ 24cm
ISBN 978-4-8399-7877-8
原書名 原タイトル:Professional Scrum development with Azure DevOps
分類 00763
一般件名 ソフトウェア工学
書誌種別 一般和書
内容紹介 アジャイル開発において最も使用されているフレームワークである「スクラム」を習得するためのヒントやコツを多数紹介。抽象的な内容を具体的な方法へ落とし込み、開発者が高い価値のプロダクトを提供する方法などを解説する。
タイトルコード 1002210023706

要旨 スクラムを使用している、あるいはスクラムの使用を検討しているソフトウェア開発者を主な読者対象としています。特に開発者の責任とタスクに焦点を当てています(スクラムでは開発者という役割に、デザイナー、アーキテクト、コーダー、テスター、テクニカルライターなども含まれています)。Azure DevOpsの各種ツールを使用すれば、作業の計画や管理、進捗状況の評価も行うことができるためプロダクトオーナーやスクラムマスターの方にも本書は役立ちます。顧客、ユーザー、スポンサー、マネージャーなどステークホルダーの方々も、本書を読むことでスクラムのルールに沿って何をすべきで何をすべきでないのか、Azure DevOpsのツールがどのルールをサポートしているのかを学ぶことができます。
目次 第1部 スクラムの基礎(Scrumdamentals)(プロフェッショナルスクラムとは
Azure DevOpsとは
Azure Boardsとは)
第2部 プロフェッショナルスクラムの実践(プリゲーム(Pre‐game)
プロダクトバックログ
スプリント
テスト駆動型計画
コラボレーション)
第3部 改善手法(Improving)(フローの改善
継続的改善(Continuous Improvement)
大規模なプロフェッショナルスクラム)
著者情報 フンドハウゼン,リチャード
 Accentient社の代表を務め、ソフトウェア企業やチームに対してAzure DevOpsとスクラムの教育を提供している。プロフェッショナルスクラムのトレーナーであり、「Nexus Scaled Scrum」フレームワークの共同開発者でもある。約40年にわたる、ソフトウェア開発者、コンサルタント、トレーナーとしての経験に基づき、「ソフトウェアはプロセスやツールではなく、人々によって作られ提供される」という考え方を大切にしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
福竹 裕昭
 株式会社電通国際情報サービスX(クロス)イノベーション本部AIトランスフォーメーションセンター所属。AI技術を活用したプロダクトのスクラム開発において、開発者、スクラムマスターを担当。その他、プロダクトの導入コンサルティングなどに従事。好きなレトロスペクティブはFUN/DONE/LEARN。認定スクラムマスター(CSM:Certified ScrumMaster)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小川 雄太郎
 株式会社電通国際情報サービスX(クロス)イノベーション本部AIトランスフォーメーションセンター所属。AI技術を活用したプロダクトのスクラム開発に従事。Microsoft MVP、Professional Scrum Master 1、Professional Product Owner 1、Professional Scrum Developer 1(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
後藤 勇輝
 株式会社電通国際情報サービスX(クロス)イノベーション本部AIトランスフォーメーションセンター所属。AI関連技術の研究開発、AI技術を活用したプロダクトのスクラム開発に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
牧田 浩樹
 株式会社電通国際情報サービスX(クロス)イノベーション本部AIトランスフォーメーションセンター所属。AIコンサルタントとして様々なAIプロジェクトの推進や、スクラムコーチとしてAIシステム開発プロジェクトを推進した実績を持つ。2児のパパとして家事、育児にも奮闘中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。