感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

シティ・カスタマイズ自分仕様に「まち」を変えよう

著者名 饗庭伸/編著 荒木源希/編著 市川竜吾/編著
出版者 晶文社
出版年月 2022.5
請求記号 5188/00973/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238054076一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5188/00973/
書名 シティ・カスタマイズ自分仕様に「まち」を変えよう
著者名 饗庭伸/編著   荒木源希/編著   市川竜吾/編著
出版者 晶文社
出版年月 2022.5
ページ数 211p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7949-7311-5
分類 5188
一般件名 都市計画   仮設建築物   木工
書誌種別 一般和書
内容紹介 「冷やし銭湯」「ハニカム迷路」「つぶやき黒板」など、まちの「余地」を楽しくするためのカスタマイズの方法を紹介する。すぐにつくれるDIYガイド付き。首都大学東京で開講した「参加型デザイン実習」をもとに書籍化。
タイトルコード 1002210014412

要旨 利便性高くつくられた日本の都市。でもすこしつまらない。ちょっと手を加えれば、もっと楽しく利用できて、人の居場所になりそうなものが身近にたくさんないでしょうか。ポテンシャルを秘めたまちの「余地」を発見し、もっと楽しくするためのカスタマイズの方法を紹介します。まちづくりイベントやお祭り、町内会…、地域の人が集まるときにみんなでまちを変えてみませんか?
目次 1 新しいまちの地形をつくる(まちの地形さがし
実践編(はしやすめ
リ・サイクル ほか))
2 屋台のはじめかた(コミュニケーションを見つけ、鍛える
実践編(ハニカム迷路
古書書庫 ほか))
3 こっそり変えてみよう、素早く変えてみよう(五感をひとつずつ
実践編(つぶやき黒板
音にふられて ほか))
著者情報 饗庭 伸
 1971年兵庫県生まれ。早稲田大学理工学部建築学科卒業。博士(工学)。東京都立大学都市環境学部都市政策科学科教授。専門は都市計画・まちづくり(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
荒木 源希
 1979年東京都生まれ。建築家。東京都立大学大学院工学研究科建築学専攻修士課程修了。アラキ+ササキアーキテクツ代表取締役。モクタンカン代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
市川 竜吾
 1980年長野県生まれ。建築家。市川竜吾設計事務所代表取締役、トミトアーキテクチャチーフアーキテクト・プロジェクト統括。東京都立大学都市環境科学研究科博士課程在籍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小泉 瑛一
 1985年群馬県生まれ。建築家。about your city代表。横浜国立大学工学部卒業、2018年青山学院大学WSD修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。