感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

生きてしまった 太宰治×ミステリ  新装改題版  (河出文庫)

著者名 太宰治/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2022.5
請求記号 F7/05359/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 瑞穂2932551837一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F7/05359/
書名 生きてしまった 太宰治×ミステリ  新装改題版  (河出文庫)
著者名 太宰治/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2022.5
ページ数 263p
大きさ 15cm
シリーズ名 河出文庫
シリーズ巻次 た5-4
ISBN 978-4-309-41890-2
一般注記 初版のタイトル:太宰治集
分類 9136
書誌種別 一般和書
内容紹介 自身の心中未遂など様々なモチーフを通して描きだされる、魂を揺さぶる生と死の風景。「生きること」そのものに解き難い「謎」を抱いていた太宰治が、生の苦悩をミステリアスに描いた知られざる短篇全15篇を収録。
タイトルコード 1002210008996

要旨 人はどうして生きなければならないのか?「生きること」そのものに解き難い「謎」を抱いていた太宰が、生の苦悩をミステリアスに描いた知られざる傑作短篇集。自身の心中未遂など様々なモチーフを通して描きだされる、魂を揺さぶる生と死の風景。生きることの本質を哀切なユーモアを込めて描いた愛と死と破滅の物語15篇。
著者情報 太宰 治
 1909年、青森県金木村(現・五所川原市金木町)生まれ。本名・津島修治。東大仏文科中退。在学中、左翼活動に従事。田部シメ子と心中をはかり、ひとり助かる。36年、第一創作集『晩年』を刊行。39年、井伏鱒二の紹介で石原美知子と結婚。『富嶽百景』『走れメロス』『女生徒』など多くの佳作を発表。戦後、『斜陽』などで流行作家となり、『人間失格』『桜桃』などを執筆するも、48年に山崎富栄と玉川上水で入水自殺(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 魚服記   7-18
2 地球図   19-31
3 雌に就いて   32-43
4 燈籠   44-54
5 姥捨   55-82
6 葉桜と魔笛   83-93
7 愛と美について   94-116
8 誰も知らぬ   117-129
9 清貧譚   130-148
10 令嬢アユ   149-160
11 恥   161-174
12 日の出前   175-203
13 女神   204-219
14 犯人   220-238
15 女類   239-254
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。