感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「米留組」と沖縄 米軍統治下のアメリカ留学  (集英社新書)

著者名 山里絹子/著
出版者 集英社
出版年月 2022.4
請求記号 3776/00170/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238098743一般和書1階開架 在庫 
2 瑞穂2932567346一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3776/00170/
書名 「米留組」と沖縄 米軍統治下のアメリカ留学  (集英社新書)
著者名 山里絹子/著
出版者 集英社
出版年月 2022.4
ページ数 254p
大きさ 18cm
シリーズ名 集英社新書
シリーズ巻次 1113
ISBN 978-4-08-721213-6
分類 3776
一般件名 留学-歴史   占領政策-日本   沖縄県-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 戦後の沖縄から、米国陸軍による留学制度でアメリカ留学した若者たち、「米留組」。彼らの葛藤や想い、そして遺したものとは。「米留二世」でもある著者が丹念に聞き取った留学経験者たちのライフストーリー。
書誌・年譜・年表 文献:p249〜254
タイトルコード 1002210005008

要旨 一九四五年から二七年間、米軍統治下にあった沖縄で、米国陸軍による留学制度によってアメリカ留学=「米留」した千人余りの若者たち、「米留組」がいた。沖縄戦を生き延びた彼ら、彼女らはどのような思いで留学を志し、戦後沖縄の社会形成においてどのような役割を担ったのか。「米留二世」でもある著者が丹念に聞き取った留学経験者たちのライフストーリー。「本土復帰」五〇年を経て、初めて明らかになる当時の米国の思惑や「米留組」の葛藤。貴重な証言と一次史料をたどることで、沖縄の今とこれからを考える。
目次 第1章 「米留」制度の創設と実施(「米留」研究のはじまり
第一期生に宛てられた書簡 ほか)
第2章 「米留組」の戦後とアメリカ留学への道のり(それぞれの戦後と「米留」への道
「日留」と「米留」 ほか)
第3章 沖縄の留学生が見たアメリカ(アメリカに向かう軍用船の中
アメリカへの到着 ほか)
第4章 沖縄への帰郷―「米留組」の葛藤と使命感(「米留帰り」の就職先
「社会のニーズに応えて」東江平之さん ほか)
第5章 “復帰五〇年”「米留組」が遺したもの(米軍基地問題に対峙する
国際的な教育を推進する ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。