感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中江兆民と植木枝盛 日本民主主義の原型  (新・人と歴史拡大版)

著者名 松永昌三/著
出版者 清水書院
出版年月 2022.3
請求記号 2891/05020/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238027155一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2891/05020/
書名 中江兆民と植木枝盛 日本民主主義の原型  (新・人と歴史拡大版)
著者名 松永昌三/著
出版者 清水書院
出版年月 2022.3
ページ数 247p
大きさ 19cm
シリーズ名 新・人と歴史拡大版
シリーズ巻次 45
ISBN 978-4-389-44145-6
一般注記 「自由・平等をめざして 中江兆民と植木枝盛」(1984年刊)の改題改訂
分類 2891
一般件名 自由民権運動
個人件名 中江兆民   植木枝盛
書誌種別 一般和書
内容紹介 もっとも深く民主主義思想をとらえ、民権運動とともに生き、自由民権を抑圧しようとする政治権力に真っ向から対立した中江兆民と植木枝盛。自由民権の確立のため生涯をささげた2人の思想と行動の軌跡を明らかにする。
書誌・年譜・年表 中江兆民・植木枝盛年譜:p234〜241 文献:p242
タイトルコード 1002210000175

要旨 「自由民権」それは、時の藩閥専制政府に抵抗した明治の民衆がかかげた理念である。彼らは全国各地で人間の自由と権利の恢復をめざして活発な運動を展開した。この民権運動の陣営には、多くの知識人が参加した。日本ではじめて、層としての知識人が民衆の側に立ったのである。中江兆民と植木枝盛は、そうした民権論者の代表的な人物である。二人は、もっとも深く民主主義思想をとらえ、民権運動とともに生き、自由民権を抑圧しようとする政治権力とまっこうから対立した。その思想と行動の軌跡を明らかにする。
目次 序章 自由民権運動と中江兆民・植木枝盛
1 留学生知識人と土着民権家(学問好きの中江少年
フランス留学と兆民
東洋のルソー
植木の生い立ち
正論家植木の登場
立志社と植木)
2 自由民権運動のなかで(自由民権運動の展開
自由民権の原理
植木の民主主義思想―憲法案を中心に
自由党の結成
植木と酒屋会議
民権運動退潮のなかで)
3 明治国家とのたたかい(三大事件建白運動
自由と平等をめざして
恩賜的民権から恢復的民権へ
植木の婦人解放論
人民の代議士
民権是れ至理也、自由平等是れ大義也)
著者情報 松永 昌三
 1932年(昭和7)、三重県に生まれる。東京教育大学大学院文学研究科博士課程修了。日本近代思想史専攻。文学博士。都留文科大学、茨城大学、岡山大学、日本女子大学の教授を歴任。茨城大学・岡山大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。