感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

原典朝鮮近代思想史 2  攘夷と開化

著者名 宮嶋博史/編集委員 吉野誠/編集委員 趙景達/編集委員
出版者 岩波書店
出版年月 2022.3
請求記号 309/00517/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210943965一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 309/00517/2
書名 原典朝鮮近代思想史 2  攘夷と開化
著者名 宮嶋博史/編集委員   吉野誠/編集委員   趙景達/編集委員
出版者 岩波書店
出版年月 2022.3
ページ数 12,408,5p
大きさ 22cm
巻書名 攘夷と開化
ISBN 978-4-00-026816-5
分類 3090221
一般件名 社会思想-朝鮮
書誌種別 一般和書
内容紹介 近代朝鮮の思想史をたどる原典訳の史料集。2は、欧米列強の侵攻が現実のものとなった1860年代から1894年の日清戦争開始までを扱い、模索の時代を代表する衛正斥邪思想、開化思想の史料など70点を収録する。
書誌・年譜・年表 年表:巻末p1〜5
タイトルコード 1002110103453

要旨 本巻は、欧米列強の侵攻が現実のものとなった一八六〇年代から九四年の日清戦争開始までを扱う。伝統的な東アジアの国際秩序が変容を迫られるなか、清が朝鮮との宗属関係の再編を図る一方、日本は朝鮮侵略の一歩をふみだした。朝鮮では、鎖国攘夷政策と開国・開化政策がせめぎ合う中で、壬午軍乱、甲申政変が起こり、内政・外交のあり方をめぐって模索がつづけられた。また、民乱が続発し、東学が勢力を拡大、甲午農民戦争への動きが醸成されていった。このような模索の時代を代表する衛正斥邪思想、開化思想の史料など七〇点を収録。
目次 1 鎖国攘夷と開国(欧米艦隊の侵攻と衛正斥邪思想
江華島事件と日朝修好条規の締結
黄遵憲『朝鮮策略』と対欧米開国問題)
2 開化思想の形成と分化(日本視察団の報告と開化上疏
欧米諸国との条約締結と対清関係
壬午軍乱と日清の出兵 ほか)
3 日清の対立と改革の構想(外交の模索
小国の自立
富強の道 ほか)
著者情報 吉野 誠
 1948年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程満期退学。東海大学名誉教授。朝鮮近代史・日朝関係史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
林 雄介
 1962年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程満期退学。明星大学教育学部教授。朝鮮近代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。