感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

老後の住まい 結びの家からあの世の居場所・お墓まで

著者名 黒木貞彦/著
出版者 プラチナ出版
出版年月 2022.3
請求記号 3653/00793/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2432673552一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3653/00793/
書名 老後の住まい 結びの家からあの世の居場所・お墓まで
著者名 黒木貞彦/著
出版者 プラチナ出版
出版年月 2022.3
ページ数 8,212p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-909357-80-9
分類 3653
一般件名 住宅問題   高齢者   墳墓
書誌種別 一般和書
内容紹介 老後資金がないと不安を抱える人に、不動産知識にも精通したベテラン税理士の著者が、安心・安定した「余裕資金」のつくり方から、「空き家」の処理、「墓じまい」までの「終活」方法を、図解と解説でわかりやすく指南する。
書誌・年譜・年表 文献:p205〜206
タイトルコード 1002110100948

要旨 「人生100年時代」といわれる昨今、老後資金がないと不安を抱える方たちに、1970年事務所創業後半世紀以上の税務経験を蓄積してきた超ベテラン税理士が、遺された家族も含め、周りのみんなが幸せになる「終活」方法を伝授します。あなたの家は老後も住み続けることができますか?「あの世の居場所」の優劣は、残りの「生き方」によって決まります。安心・安定した「余裕資金」のつくり方から、「空き家」の処理、「墓じまい」まで、税務実務の傍ら大学で講師・教授を務め、50冊以上の著書を出版し続け、不動産知識にも精通した著者が、図解と解説による100の見開きページ構成でわかりやすく指南します。この本を読み終えた後、あなたはすばらしい「結びの家」にたどり着くことができるでしょう。
目次 第1編 結びの家(95歳まで自活資金が必要になった
マイホームの場所は老後に暮らせるか
マイホームに住み続ける工夫
リフォームするか・建替えするか
買うか・借りるか転居の心得
空いた住まいの処理方法
分譲マンションの対策)
第2編 あの世の居場所・感謝墓の提案と墓じまい(「お釈迦さまの教え」とあの世の「居場所」
「お墓の守り」がいなくなり「納骨場所」が増える
「お墓の役割」と「感謝墓」の提案
改葬と墓じまい)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。