感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

灯をともす言葉 (河出文庫)

著者名 花森安治/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2022.3
請求記号 9146/11501/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2232479978一般和書一般開架文庫本貸出中 
2 瑞穂2932549518一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9146/11501/
書名 灯をともす言葉 (河出文庫)
著者名 花森安治/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2022.3
ページ数 221p
大きさ 15cm
シリーズ名 河出文庫
シリーズ巻次 は29-1
ISBN 978-4-309-41869-8
分類 9146
書誌種別 一般和書
内容紹介 暮しと結びついた美しさが、ほんとうの美しさだ-。「美」について、「世の中」について、「暮し」について、「戦争」について。徹底して庶民に寄り添った雑誌『暮しの手帖』創刊者の、時代を超える言葉たちを収録。
タイトルコード 1002110100236

要旨 たしかに、ぼくら、すこし調子にのりすぎた。もっと便利に、もっと精巧に、もっともうかるように、そんなことばかり目がけて、かんじんの“人間”がどうなるか考えもしなかった―本当の美しさや、世の中、政治、そして戦争について。徹底して庶民に寄り添った雑誌「暮しの手帖」創刊者の、時代を超える言葉たち。いつしか自分を、世界を変える生活の哲学。
目次 美について
この国について
私たちの暮しについて
造ること、売ること、買うことについて
装うことについて
ぼくの仕事、そしてジャーナリズムについて
戦争について
著者情報 花森 安治
 1911年神戸市生れ。東京帝国大学文学部美学美術史学科卒業。召集され戦地へ赴くが病をえて除隊、大政翼賛会宣伝部に勤務。敗戦後の1948年、雑誌「暮しの手帖」を創刊。企画取材執筆から誌面のデザイン、表紙画や装釘にいたるまで自ら手がけ、庶民に寄り添った衣食住の提案や、生活を脅かす社会や戦争への批判を続ける。同誌を発行部数100万部の雑誌に育て上げ、生涯にわたり編集長を務めた。1972年、著書『一銭五厘の旗』で読売文学賞を受賞。1978年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。