感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

歌舞伎江戸百景 浮世絵で読む芝居見物ことはじめ

著者名 藤澤茜/著
出版者 小学館
出版年月 2022.2
請求記号 7218/00431/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238045900一般和書1階開架 貸出中 
2 中村2532344245一般和書一般開架 在庫 
3 瑞穂2932548551一般和書一般開架 在庫 
4 名東3332699861一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7218/00431/
書名 歌舞伎江戸百景 浮世絵で読む芝居見物ことはじめ
著者名 藤澤茜/著
出版者 小学館
出版年月 2022.2
ページ数 111p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-09-682361-3
分類 7218
一般件名 浮世絵   歌舞伎
書誌種別 一般和書
内容紹介 江戸庶民を熱狂させた豊かな文化、浮世絵と歌舞伎。浮世絵に隠された歌舞伎の情報を丁寧にひもときながら、演目や役者の魅力、季節の行事や庶民の日々の暮らしをビジュアルに紹介。『演劇界』連載を書籍化。
書誌・年譜・年表 浮世絵×歌舞伎年表:p28〜29
タイトルコード 1002110093136

要旨 遊び上手な江戸っ子に学ぶ、歌舞伎と浮世絵の粋な楽しみ方。江戸の大スター・市川團十郎の足跡を浮世絵で辿る!浮世絵で見る歌舞伎の名作・名場面。魔除けに広告、訃報まで!?歌舞伎と浮世絵の意外なタッグ。スクープやファッション情報は、浮世絵を見てそつなくゲット。
目次 第1章 江戸っ子は芝居と浮世絵が大好き!(役者絵はいつでも売れ筋の人気商品
芝居町は江戸の娯楽スポット ほか)
第2章 浮世絵と歌舞伎で読み解く江戸時代(浮世絵×歌舞伎年表
始まりは出雲お国の歌舞伎踊り ほか)
第3章 浮世絵で見る歌舞伎の名シーン(宙乗りは江戸時代に始まった!義経千本桜
わが子の首実検の名場面が涙を誘う 菅原伝授手習鑑 ほか)
第4章 江戸の大スター市川團十郎家(代々の市川團十郎
「荒事」と初代・二代・三代 ほか)
第5章 大スクープは歌舞伎と浮世絵で知る―「赤穂事件」から『仮名手本忠臣蔵』へ(不滅の人気演目『忠臣蔵』
名場面其の一 大序・三段目・四段目 ほか)
著者情報 藤澤 茜
 神奈川大学国際日本学部准教授。国際浮世絵学会常任理事。学習院大学大学院人文科学研究科日本語日本文学専攻博士後期課程修了。博士(日本語日本文学)。専門は江戸文化史、演劇史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。