感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ANTHRO VISION 人類学的思考で視るビジネスと世界

著者名 ジリアン・テット/著 土方奈美/訳
出版者 日経BP日本経済新聞出版本部
出版年月 2022.1
請求記号 304/03115/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237998885一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 304/03115/
書名 ANTHRO VISION 人類学的思考で視るビジネスと世界
著者名 ジリアン・テット/著   土方奈美/訳
出版者 日経BP日本経済新聞出版本部
出版年月 2022.1
ページ数 353p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-532-32448-3
原書名 原タイトル:Anthro‐vision
分類 304
一般件名 社会科学   社会人類学
書誌種別 一般和書
内容紹介 なぜ経済学やビッグデータ分析は問題解決に失敗するのか。社会科学とデータサイエンスの融合で人類学的知見が果たすべき役割とは。「虫の目」で世界を視て「鳥の目」で集めた情報と組み合わせる「人類学的視野」を紹介する。
書誌・年譜・年表 文献:p330〜333
タイトルコード 1002110088481

要旨 いま求められるのは、広い視野と「WHY」を突き詰める視点である。「未知なるものを身近なものに」「身近なものを未知なるものに」変化させ、隠れたパターンを見いだすツールである。本書では人類学者のように「虫の目」で世界を視て、「鳥の目」で集めた情報と組み合わせることで「社会的沈黙」に耳を澄ます技術「アンソロ・ビジョン(人類学的視野)」を紹介する。フィナンシャル・タイムズ紙(FT)のトップジャーナリストが執筆した話題作。
目次 まえがき もうひとつの「AI」、アンソロポロジー・インテリジェンス
第1部 「未知なるもの」を身近なものへ(カルチャーショック―そもそも人類学とは何か
カーゴカルト―インテルとネスレの異文化体験
感染症―なぜ医学ではパンデミックを止められないのか)
第2部 「身近なもの」を未知なるものへ(金融危機―なぜ投資銀行はリスクを読み誤ったのか
企業内対立―なぜゼネラル・モーターズの会議は紛糾したのか
おかしな西洋人―なぜドッグフードや保育園におカネを払うのか)
第3部 社会的沈黙に耳を澄ます(「BIGLY」―トランプとティーンエイジャーについて私たちが見落としていたこと
ケンブリッジ・アナリティカ―なぜ経済学者はサイバー空間に弱いのか
リモートワーク―なぜオフィスが必要なのか
モラルマネー―サステナビリティ運動が盛り上がる本当の理由
アマゾンからAmazonへ―誰もが人類学者の視点を身につけたら)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。