感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

テオリア 5  高橋英夫著作集  西行と芭蕉

著者名 高橋英夫/著 長谷川郁夫/編
出版者 河出書房新社
出版年月 2022.1
請求記号 081/00060/5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237991260一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 081/00060/5
書名 テオリア 5  高橋英夫著作集  西行と芭蕉
並列書名 θεωρια
著者名 高橋英夫/著   長谷川郁夫/編
出版者 河出書房新社
出版年月 2022.1
ページ数 503p
大きさ 20cm
巻書名 西行と芭蕉
ISBN 978-4-309-70915-4
分類 0816
書誌種別 一般和書
内容紹介 文芸評論、随筆、ドイツ文学の泰斗の著作集。5は、「ミクロコスモス-松尾芭蕉に向って」「芭蕉遠近」「西行」といった、著者の古典論の代表作を収録する。
タイトルコード 1002110086446

要旨 第5回は古典論の代表作!漂泊の二大歌人俳人、西行と芭蕉に関するエッセイを網羅。
目次 ミクロコスモス―松尾芭蕉に向って(ミクロコスモス―松尾芭蕉に向って
自己引用の振幅
風羅坊の実存 ほか)
芭蕉遠近(発見と再生の旅路―西欧紀行文と『おくのほそ道』
不可知の道の奥へ―『おくのほそ道』私見
色・匂い・音で味わう―芭蕉のシネステシア ほか)
西行(桜に生き、桜に死す…
武門からの出立―略伝(一)
円寂への旅路―略伝(二) ほか)
著者情報 高橋 英夫
 1930年、東京生まれ。文芸評論家。東京大学文学部独文科卒業。著書に、『批評の精神』(亀井勝一郎賞)、『役割としての神』(芸術選奨文部大臣賞)、『志賀直哉 近代と神話』(読売文学賞)、『時空蒼茫』(藤村記念歴程賞)、『母なるもの―近代文学と音楽の場所』(伊藤整文学賞)、翻訳書に、ケレーニイ『神話と古代宗教』(日本翻訳文化賞)などがある。2019年、逝去。日本芸術院会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 ミクロコスモス   松尾芭蕉に向って   7-279
2 芭蕉遠近   281-334
3 西行   335-500
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。