感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

竹馬練習百科 竹馬、三角竹馬の技341種目

著者名 齋藤仁/編著
出版者 叢文社
出版年月 2021.12
請求記号 7819/00107/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238046007一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7819/00107/
書名 竹馬練習百科 竹馬、三角竹馬の技341種目
著者名 齋藤仁/編著
出版者 叢文社
出版年月 2021.12
ページ数 207p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-7947-0832-8
分類 7819
一般件名 遊戯
書誌種別 一般和書
内容紹介 竹馬と三角竹馬の技と乗り方を、連続写真で詳しく解説。竹馬を使った体操や準備運動、楽しく乗る工夫、竹馬の歴史と生活の関わりなども解説する。動画が視聴できるQRコード、コピーして使える進級カード付き。
書誌・年譜・年表 文献:p203
タイトルコード 1002110086429

要旨 日本の伝統遊び「竹馬」は、あらゆるスポーツの根幹だった!脳の活性化、危険察知対応能力を高める、姿勢矯正、体幹を鍛える、反射神経を高める…昔は遊びの「竹馬」から体得していた。巻末付録:竹馬、三角竹馬検定カードなど。
目次 第1章 竹馬の身体的・精神的効果
第2章 竹馬の歴史と生活の関わり
第3章 竹馬の種類と特徴
第4章 竹馬練習上の注意
第5章 学校教育と竹馬の学習
第6章 竹馬を使った体操や準備運動
第7章 三角竹馬の技と乗り方
第8章 竹馬の技と乗り方
第9章 楽しく竹馬に乗る工夫
著者情報 齋藤 仁
 1955年(昭和30年)福島県いわき市生まれ。日本体育大学体育学部卒業。福島県公立小学校長、中学校長、公立幼稚園長を歴任。2018年より日本体育大学(教育実習担当)特別教授。全国学校体育功労賞、福島県学校体育功労賞受賞、国際なわとび競技選手権大会や全日本なわとび競技選手権大会に於いて、国際大会優勝3回、全日本総合優勝7回、全日本年齢別優勝21回の経歴がある。なわとび国際審判員、なわとび縄王位、名人位取得。また、アジアマスターズ陸上競技選手権大会や全日本マスターズ陸上競技選手権大会で100mH、30mH、400mHで入賞経験がある。長年多くの伝承遊びやジャグリング種目を研究し、お手玉名人位、竹馬名人位、日本けん玉協会けん玉道2段取得。幼稚園、保育所、福祉施設、小・中学校、教育機関等でなわ跳びを含め、伝承遊びやジャグリングを数多く指導(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。