感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代語訳 北斉書 (中国史書入門)

著者名 [李百薬/撰] 氣賀澤保規/監修 池田恭哉/訳
出版者 勉誠出版(発売)
出版年月 2021.12
請求記号 22204/00174/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210947610一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 22204/00174/
書名 現代語訳 北斉書 (中国史書入門)
著者名 [李百薬/撰]   氣賀澤保規/監修   池田恭哉/訳
出版者 勉誠出版(発売)
出版年月 2021.12
ページ数 679p
大きさ 21cm
シリーズ名 中国史書入門
ISBN 978-4-585-29612-6
分類 222046
一般件名 中国-歴史-南北朝時代
書誌種別 一般和書
内容紹介 6世紀半ば、中国北部の東半分を占めた北斉朝とその前史となる東魏期をあわせた約40年余りの歴史を記した正史「北斉書」を訳出。原文と現代語訳が対照できるよう構成し、時代の特質を解説したコラム、系図や地図も収録する。
書誌・年譜・年表 東魏・北斉大事表:p662〜663
タイトルコード 1002110081043

要旨 動乱の魏晋南北朝時代―鮮卑族と漢族の国家・北斉その史書を本邦初訳!
目次 第1部 帝室の軌跡(帝紀―神武帝(上・下)、文襄帝、文宣帝、廃帝、孝昭帝、武成帝、後主、幼主
皇后伝―神武婁后、文襄元后、文宣李后、孝昭元后、武成胡后、後主斛律后・胡后・穆后
諸王侯伝―高祖十一王、文襄六王)
第2部 人臣の列伝(群臣伝―東魏・北斉の勲貴たち
群臣伝―神武帝・文襄帝・文宣帝の謀臣・武将たち
群臣伝―東魏・北斉の文武百官たち
学術伝―儒林伝序・顏之推
外戚伝・方伎伝・恩倖伝)
資料編
著者情報 氣賀澤 保規
 明治大学東アジア石刻文物研究所所長。専門は北朝隋唐政治社会史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
池田 恭哉
 京都大学文学研究科准教授。専門は中国中世思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡部 毅史
 大阪市立大学学術情報課職員。専門は魏晋南北朝政治制度史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
梶山 智史
 明治大学・専修大学兼任講師。専門は魏晋南北朝史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
倉本 尚徳
 京都大学人文科学研究所准教授。専門は南北朝隋唐仏教史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田熊 敬之
 東京大学大学院人文社会研究科博士課程。専門は魏晋南北朝史(北朝政治制度史)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。