感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 15 在庫数 14 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

私たちの月経カップ より快適な新しい時代の生理用品

著者名 神林美帆/著 宋美玄/監修
出版者 現代書林
出版年月 2021.12
請求記号 495/01093/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238008338一般和書1階開架 在庫 
2 西2132582780一般和書一般開架暮らしの本在庫 
3 熱田2232468633一般和書一般開架 在庫 
4 2432663538一般和書一般開架 在庫 
5 中村2532336563一般和書一般開架暮らしの本在庫 
6 2632470882一般和書一般開架暮らしの本在庫 
7 2732408949一般和書一般開架 在庫 
8 瑞穂2932536291一般和書一般開架暮らしの本在庫 
9 中川3032440228一般和書一般開架暮らしの本在庫 
10 守山3132580972一般和書一般開架 在庫 
11 3232509764一般和書一般開架 貸出中 
12 山田4130907407一般和書一般開架 在庫 
13 4331541740一般和書一般開架 在庫 
14 富田4431474370一般和書一般開架暮らしの本在庫 
15 徳重4630762609一般和書一般開架暮らしの本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

神林美帆 宋美玄

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 495/01093/
書名 私たちの月経カップ より快適な新しい時代の生理用品
著者名 神林美帆/著   宋美玄/監修
出版者 現代書林
出版年月 2021.12
ページ数 127p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7745-1930-2
分類 49513
一般件名 月経
書誌種別 一般和書
内容紹介 長時間使用できて装着感が無く、生理を忘れて過ごせる月経カップ。その構造や詳しい使い方を解説し、月経カップを使うために知っておきたい身体の仕組みや、生理についての知識、使っている人たちの生の声も紹介する。
タイトルコード 1002110077092

要旨 本当に漏れないの?取り出せなくなることはないの?身体に悪い影響はないの?10代でも使えるの?月経カップがまるわかり!あなたの疑問と不安に答えます!
目次 1 「月経カップ」で憂鬱な一週間を快適に(月経カップってどんな生理用品?
トライする前の心構えと準備
月経カップの使い方
気持ちを楽に、生理3サイクルで使えるようになればOK!
月経カップのお手入れ方法 ほか)
2 知っているようで知らない生理と女性の身体のこと(生理の基礎知識 ほか)
著者情報 神林 美帆
 月経カップアドバイザー。インテグロ株式会社代表取締役。神奈川県横浜市出身。国内大手航空会社で国際線キャビンアテンダントとして約8年間勤務した後、カナダに留学。2005年より、米国ドライマウス向け口腔ケア商品の日本市場の立ち上げに従事。口腔ケアの啓発を通して、正しいケアと商品の選び方がQOL(生活の質)を左右することを実感し、ヘルスケアリテラシーの重要性を知る。青山学院大学大学院国際マネジメント研究科修了、経営修士号MBA取得後、2016年に月経カップと出会う。その快適さと安心感に衝撃を受け、「ぜひ、日本の女性たちに広めたい」と考え、インテグロ株式会社代表取締役に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宋 美玄
 産婦人科専門医。医学博士。兵庫県神戸市生まれ。大阪大学医学部医学科卒業後、大阪大学医学部附属病院、りんくう総合医療センターなどを経て川崎医科大学講師就任。2009年、ロンドン大学病院留学で胎児超音波を学ぶ。2015年、川崎医科大学医学研究科博士課程卒業。2017年、東京・丸の内に「丸の内の森レディースクリニック」を開業。子育てと産婦人科医を両立する傍ら、女性が正しい知識と情報選択力を身につけヘルスリテラシーを高めるために、テレビや雑誌などさまざまなメディアで生理、妊娠、出産、子育てなど女性の身体について積極的な啓蒙活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。