感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

核兵器禁止から廃絶へ (岩波ブックレット)

著者名 川崎哲/著
出版者 岩波書店
出版年月 2021.12
請求記号 3198/00582/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237974084一般和書1階開架 在庫 
2 2432653513一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3198/00582/
書名 核兵器禁止から廃絶へ (岩波ブックレット)
著者名 川崎哲/著
出版者 岩波書店
出版年月 2021.12
ページ数 71p
大きさ 21cm
シリーズ名 岩波ブックレット
シリーズ巻次 No.1055
ISBN 978-4-00-271055-6
分類 3198
一般件名 核兵器   核兵器禁止条約
書誌種別 一般和書
内容紹介 核なき世界は可能だ-。2021年1月、核兵器禁止条約が発効した。条約ができるまでの経過と背景、そして発効後の現在の課題を、ノーベル平和賞を受賞したICAN国際運営委員が丁寧に解説する。
タイトルコード 1002110077011

要旨 広島・長崎のヒバクシャを先頭とした市民の動き、NGOや国際機関、有志の国々の連携によって、ついに核兵器は国際条約によって禁じられた。しかし、「核なき世界」へ歩みを前に進めた国際社会に、まだ核兵器保有国と日本政府は合流していない。どうすれば動かせるのか。核兵器の廃絶はどうすれば可能か。国際的キャンペーンで活躍中の筆者による入門書。
目次 第1章 なぜ核兵器が問題なのか
第2章 核兵器が禁止されるまで
第3章 核兵器禁止条約
第4章 日本はなぜ反対しているのか
第5章 それでも条約は世界を変える
第6章 核抑止力という神話
第7章 核兵器はなくせる―これからの道筋
著者情報 川崎 哲
 NGOピースボート共同代表。1968年東京生まれ。東京大学卒業後、ピースデポ事務局長などを経て2003年より現職。2009〜10年「核不拡散・核軍縮に関する国際委員会」でNGOアドバイザーを務めた。核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)では2010年から副代表や共同代表を歴任し、2014年から国際運営委員。2021年からは会長を兼任。第33回谷本清平和賞を受賞。恵泉女学園大学で非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。