感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の国際協力 中南米編  (Minerva KEYWORDS) 環境保全と貧困克服を目指して

出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2021.12
請求記号 3338/00299/3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237999099一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3338/00299/3
書名 日本の国際協力 中南米編  (Minerva KEYWORDS) 環境保全と貧困克服を目指して
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2021.12
ページ数 15,262,3p
大きさ 21cm
シリーズ名 Minerva KEYWORDS
シリーズ巻次 8
巻書名 環境保全と貧困克服を目指して
ISBN 978-4-623-09193-5
分類 3338
一般件名 国際協力
書誌種別 一般和書
内容紹介 国際協調主義を掲げた戦後日本は、政府開発援助(ODA)を通し世界の発展途上国とどのように関わってきたか。中南米諸国へのODAを歴史的経緯や資料と共に俯瞰し、今後の日本の国際協力の課題を考えるための論点等を提供。
書誌・年譜・年表 日本の国際協力年表:p253〜262
タイトルコード 1002110076218

目次 日本とラテンアメリカ・カリブ諸国―SDGs時代の日本の政府開発援助(ODA)
第1部 メキシコ・中米編(解説―貿易・移民・麻薬
対メキシコ援助―中所得国の課題と挑戦 ほか)
第2部 カリブ海地域(解説―日本とカリブの小島嶼諸国との協力関係
対キューバ援助―社会主義体制と経済封鎖の中で ほか)
第3部 アンデス諸国(解説―アンデス山脈にまたがる五カ国の歴史、経済、政治
対ベネズエラ援助―石油大国における「貧しき人民」の革命 ほか)
第4部 コーノ・スール諸国(解説―多様な地域統合と自立化の動き
対ブラジル援助―二つの地球益への貢献を目指して ほか)
著者情報 松下 冽
 立命館大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田巻 松雄
 宇都宮大学国際学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
所 康弘
 明治大学商学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松本 八重子
 亜細亜大学非常勤講師、上智大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。