感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

原敬 「平民宰相」の虚像と実像  (中公新書)

著者名 清水唯一朗/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2021.9
請求記号 2891/04938/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237932306一般和書1階開架 在庫 
2 千種2832257097一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2891/04938/
書名 原敬 「平民宰相」の虚像と実像  (中公新書)
著者名 清水唯一朗/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2021.9
ページ数 5,324p
大きさ 18cm
シリーズ名 中公新書
シリーズ巻次 2660
ISBN 978-4-12-102660-6
分類 2891
個人件名 原敬
書誌種別 一般和書
内容紹介 初の「平民」首相として、本格的政党内閣を率いた原敬。米騒動など民意高揚下、藩閥と時に敵対、時に妥協し改革を主導するも、首相就任後、改革途上で凶刃に倒れた。大衆迎合と一線を画した現実主義者の軌跡とその真意を描く。
書誌・年譜・年表 文献:p311〜318 原敬略年譜:p319〜324
タイトルコード 1002110054876

要旨 初の「平民」首相として、本格的政党内閣を率いた原敬。戊辰戦争で敗れた盛岡藩出身の原は苦学を重ね、新聞記者を経て外務省入省、次官まで栄進する。その後、伊藤博文の政友会に参加、政治家の道を歩む。大正政変、米騒動など民意高揚の中、閣僚を経て党の看板として藩閥と時に敵対、時に妥協し改革を主導。首相就任後、未来を見据えた改革途上で凶刃に倒れた。独裁的、権威的と評されるリアリスト原の軌跡とその真意を描く。
目次 第1章 明治維新後の新時代―激変のなかを生きる
第2章 興隆期の官界中枢へ―建設と発展のために
第3章 政界再編、政治への参画―立憲政治の始動
第4章 政権への接近―桂園体制の七年間
第5章 大正デモクラシーの時代―政界トップへの道
第6章 近代日本の政党政治確立へ―第一次世界大戦後
おわりに―原敬が遺したもの
著者情報 清水 唯一朗
 1974年長野県生まれ。99年慶應義塾大学法学部政治学科卒。2003年慶應義塾大学大学院法学研究科単位取得、退学。05年博士(法学)。東京大学先端科学技術センター特任助手などを経て、07年慶應義塾大学総合政策学部専任講師、准教授を経て、17年より同教授。専攻/日本政治外交史。オーラル・ヒストリー。著書に『近代日本の官僚』(中公新書、2013年。日本公共政策学会賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。