感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 2 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 0 予約数 2

書誌情報サマリ

書名

「しなくていいこと」を決めると、人生が一気にラクになる 精神科医が教える「生きづらさ」を減らすコツ

著者名 本田秀夫/著
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2021.9
請求記号 4983/04236/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2132600707一般和書一般開架暮らしの本貸出中 
2 千種2832266445一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

本田秀夫

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4983/04236/
書名 「しなくていいこと」を決めると、人生が一気にラクになる 精神科医が教える「生きづらさ」を減らすコツ
著者名 本田秀夫/著
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2021.9
ページ数 206p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-478-11257-1
分類 49839
一般件名 精神衛生
書誌種別 一般和書
内容紹介 ミスが多いなら、人の手を借りまくる。気の乗らない飲み会は、行かなくていい…。必要のないことを少しずつ減らして、「本当にやりたいこと」に注力し、人生をラクに楽しく生きる方法を紹介する。
タイトルコード 1002110051429

要旨 発達障害を専門とする日本屈指のスペシャリスト!キャリア30年以上の精神科医が贈る、「思い込み」を外し、自分らしく生きるための最強戦略。
目次 第1章 この生きづらさはどこからくるのか?(どうしてこんなにしんどいんだろう…
生きづらさの原因に「発達障害」のケースも ほか)
第2章 対人関係の「しなくていいこと」(「協調性」よりも「ルール」を優先しよう
社交的な場だと、うまく話せない ほか)
第3章 仕事の「しなくていいこと」(できないことは無理せず手放す
うっかりミスが多い ほか)
第4章 日常生活の「しなくていいこと」(オン・オフを切り替えよう
生活リズムが崩れている ほか)
第5章 「しなくていいこと」を決めて、ラクになろう!(「やってみよう」「ラクになった」を続けていこう
気が晴れない場合は、「メンタルヘルス」を気にかけてみる ほか)
著者情報 本田 秀夫
 信州大学医学部子どものこころの発達医学教室教授・同附属病院子どものこころ診療部部長。特定非営利活動法人ネスト・ジャパン代表理事。精神科医。医学博士。1988年、東京大学医学部医学科を卒業。東京大学医学部附属病院、国立精神・神経センター武蔵病院を経て、横浜市総合リハビリテーションセンターで20年にわたり発達障害の臨床と研究に従事。2011年、山梨県立こころの発達総合支援センターの初代所長に就任。2014年、信州大学医学部附属病院子どものこころ診療部部長。2018年より、同子どものこころの発達医学教室教授。発達障害に関する学術論文多数。英国で発行されている自閉症の学術専門誌『Autism』の編集委員。日本自閉症スペクトラム学会常任理事、日本児童青年精神医学会理事、日本自閉症協会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。