感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 16 在庫数 15 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

こども六法の使い方

著者名 山崎聡一郎/著
出版者 弘文堂
出版年月 2021.9
請求記号 320/00311/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237959515一般和書1階開架 在庫 
2 西2132572575一般和書一般開架 在庫 
3 熱田2232457024一般和書一般開架 在庫 
4 2332317284一般和書一般開架 在庫 
5 2632461782一般和書一般開架 在庫 
6 2732396482一般和書一般開架 貸出中 
7 瑞穂2932520089一般和書一般開架 在庫 
8 中川3032426185一般和書一般開架 在庫 
9 守山3132571021一般和書一般開架 在庫 
10 3232496988一般和書一般開架 在庫 
11 名東3332677123一般和書一般開架 在庫 
12 山田4130899844一般和書一般開架 在庫 
13 南陽4230987390一般和書一般開架 在庫 
14 4331532376一般和書一般開架 在庫 
15 志段味4530921362一般和書一般開架 在庫 
16 徳重4630748467一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 320/00311/
書名 こども六法の使い方
著者名 山崎聡一郎/著
出版者 弘文堂
出版年月 2021.9
ページ数 249p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-335-55205-2
分類 3207
一般件名 法教育   こども六法
個人件名 山崎聡一郎
書誌種別 一般和書
内容紹介 「なぜ法律を守らなければいけないのか」という子どもの問いかけに、どう答えればいいか。そのために「こども六法」をどう活用すればいいか。法教育の目的や重要ポイント、法教育の基本となる大切な考えをやさしく紹介する。
書誌・年譜・年表 文献:p249
タイトルコード 1002110049679

要旨 いじめと法律。「いじめは犯罪だからダメ!」と言いたくなる大人に子どもと一緒に考えてほしいこと。
目次 第1章 いじめ問題に法教育が「使える」理由
第2章 なぜ道徳だけでは不十分なのか
第3章 なぜこしあん派は粒あん派を尊重すべきなのか
第4章 義務を果たさない者に権利はないのか
第5章 法律は自由の敵なのか
第6章 なぜ子どもは校則を守らないのか
第7章 『こども六法』はいじめ問題に何ができるのか
第8章 なぜ人のせいにする大人に育つのか
第9章 被害経験者だからこそ気をつけたいこと
第10章 誰もが夢を叫べる世の中に
著者情報 山崎 聡一郎
 1993年、東京都生まれ。教育研究者、ミュージカル俳優、写真家。合同会社Art&Arts社長。慶應義塾大学SFC研究所所員。慶應義塾大学総合政策学部卒業。一橋大学大学院社会学研究科修士課程修了。修士(社会学)。学部時代に制作した『こども六法』を2019年に弘文堂より刊行。本書の取り組みが評価され、第54回新風賞受賞、第12回若者力大賞ユースリーダー賞受賞。日本初の法教育学習塾「こども六法スクール」を運営するほか、法と教育学会正会員、日本学生法教育連合会正会員、NHK「いじめをノックアウト」番組委員などを務め、研究と実践の両面からいじめ問題に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。