感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

多様な子どもの近代 稼ぐ・貰われる・消費する年少者たち  (青弓社ライブラリー)

著者名 元森絵里子/著 高橋靖幸/著 土屋敦/著
出版者 青弓社
出版年月 2021.8
請求記号 3676/00647/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238007108一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3676/00647/
書名 多様な子どもの近代 稼ぐ・貰われる・消費する年少者たち  (青弓社ライブラリー)
著者名 元森絵里子/著   高橋靖幸/著   土屋敦/著
出版者 青弓社
出版年月 2021.8
ページ数 228p
大きさ 19cm
シリーズ名 青弓社ライブラリー
シリーズ巻次 102
ISBN 978-4-7872-3496-4
分類 36761
一般件名 児童-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 フィリップ・アリエス「<子供>の誕生」は、子どもを保護し教育すべきと見なす感覚が歴史的なものと明らかにした。戦前期日本の孤児、浮浪児等を取り上げ、誕生という単純な図式では捉えられない多様な子どもの近代を論じる。
タイトルコード 1002110048059

要旨 フィリップ・アリエス『“子供”の誕生』は、子どもを保護し教育すべきと見なす感覚が歴史的なものだと明らかにした。戦前期日本の年少者の生とそれを取り巻く言説や制度を掘り起こし、「誕生」という単純な図式では捉えられない多様な子どもの近代に光を当てる。
目次 はじめに―二〇二〇年代初頭の光景から
序章 子ども観の近代性と多様性への視角―「誕生」図式を問い直す
第1章 「稼ぐ子ども」をめぐるポリティクス―児童保護をめぐる多様な論理
第2章 貰い子たちのゆくえ―昭和戦前期の児童虐待問題にみる子どもの保護の接合と分散
第3章 孤児、棄児・浮浪児の保護にみる「家庭」/「教育」―戦前期の東京市養育院での里親委託の軌跡から
第4章 消費する年少者と家族の戦略―「活動写真」から「映画」へ
終章 多様性としての近代から現代へ
著者情報 元森 絵里子
 1977年、東京都生まれ。明治学院大学社会学部教授。専攻は歴史社会学、子ども社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高橋 靖幸
 1978年、東京都生まれ。新潟県立大学人間生活学部講師。専攻は教育社会学、子ども社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
土屋 敦
 1977年、神奈川県生まれ。関西大学社会学部教授。専攻は歴史社会学、福祉社会学、子ども社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
貞包 英之
 1973年、山口県生まれ。立教大学社会学部教授。専攻は社会学、消費社会論、歴史社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。