感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

エネルギーをめぐる旅 文明の歴史と私たちの未来

著者名 古舘恒介/著
出版者 英治出版
出版年月 2021.8
請求記号 5016/00487/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237966601一般和書1階開架 貸出中 
2 中村2532422009一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

5016 5016

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5016/00487/
書名 エネルギーをめぐる旅 文明の歴史と私たちの未来
並列書名 A Long Journey Concerning Energy:The History of Civilization and Our Future
著者名 古舘恒介/著
出版者 英治出版
出版年月 2021.8
ページ数 412p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-86276-309-9
分類 5016
一般件名 エネルギー-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 資本主義、食料、気候変動…。エネルギーがわかると、世界がわかる。火の利用から気候変動対策まで、エネルギーと人類の歴史を辿り、現代社会が陥った問題の本質と未来への道筋を描き出す。これからを生きる人のための教養書。
タイトルコード 1002110047799

要旨 資本主義、食料、気候変動…“エネルギー”がわかるとこれからの世界が見えてくる。火の利用から気候変動対策まで。エネルギーと人類の歴史をたどり、現代社会が陥った問題の本質と未来への道筋を描き出す。驚嘆必至の教養書。
目次 第1部 量を追求する旅―エネルギーの視点から見た人類史(火のエネルギー
農耕のエネルギー
森林のエネルギー
産業革命とエネルギー
電気の利用
肥料とエネルギー
食料生産の工業化とエネルギー)
第2部 知を追究する旅―科学が解き明かしたエネルギーの姿(エネルギーとは何者か
エネルギーの特性
エネルギーの流れが創り出すもの
理想のエネルギー源は何か)
第3部 心を探究する旅―ヒトの心とエネルギー(火の精神性
エネルギーと経済
エネルギーと社会)
第4部 旅の目的地―エネルゲイアの復活(取り組むべき問題
目指すべき未来
私たちにできること)
著者情報 古舘 恒介
 1994年3月慶應義塾大学理工学部応用化学科卒。同年4月日本石油(当時)に入社。リテール販売から石油探鉱まで、石油事業の上流から下流まで広範な事業に従事。エネルギー業界に職を得たことで、エネルギーと人類社会の関係に興味を持つようになる。以来サラリーマン生活を続けながら、なぜ人類はエネルギーを大量に消費するのか、そもそもエネルギーとは何なのかについて考えることをライフワークとしてきた。現在は、JX石油開発(株)で技術管理部長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。