感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

カマキリに学ぶ (SCIENCE WATCH)

著者名 安藤喜一/著
出版者 北隆館
出版年月 2021.8
請求記号 486/00639/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237923958一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 486/00639/
書名 カマキリに学ぶ (SCIENCE WATCH)
著者名 安藤喜一/著
出版者 北隆館
出版年月 2021.8
ページ数 213p
大きさ 21cm
シリーズ名 SCIENCE WATCH
ISBN 978-4-8326-0784-2
分類 48643
一般件名 かまきり
書誌種別 一般和書
内容紹介 カマキリはどんな場所(植物)に卵包を生む? 水に浸した卵包はどうなる? 雪に埋もれた卵包は孵化する? 著者の17年間に及ぶカマキリの飼育観察とフィールドワークから得られた生態報告をまとめる。
書誌・年譜・年表 文献:p195〜198
タイトルコード 1002110046141

目次 1 カマキリはどんな昆虫(カマキリのルーツ
日本に分布するカマキリ ほか)
2 カマキリの飼育(カマキリをいかに採集するか?
カマキリ飼育は餌次第 ほか)
3 カマキリの卵包(カマキリの採集
荷物の盗難 ほか)
4 「カマキリが高い所に産卵すると大雪」の真偽(雪国の生活
学術論文 ほか)
5 カマキリ研究の備忘録(研究は魅力がいっぱい
カマキリ研究を通じて改めて気づかされたこと)
著者情報 安藤 喜一
 1939年山形県生まれ。1961年岩手大学農学部卒。作物学から専攻科で昆虫学専攻に変更。1962年農林省果樹試験業興津支場勤務。ミカンの害虫研究に従事。1967年岩手大学大学院農学研究科修士課程修了。同大助手。1970年弘前大学農学部助教授。1992年弘前大学農学部教授。2004年定年退職。弘前大学名誉教授。農学博士(1977年、北海道大学)。大学在任中はウリハムシモドキやバッタなどの生活史、季節適応、卵休眠などの生理・生態について研究。退任後は日本産カマキリの生態を解明すべく弘前市の自宅を拠点に飼育と調査・研究を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。