感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

花嫁化鳥 改版  (角川文庫)

著者名 寺山修司/[著]
出版者 KADOKAWA
出版年月 2021.7
請求記号 9156/00962/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 山田4130886171一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9156/00962/
書名 花嫁化鳥 改版  (角川文庫)
著者名 寺山修司/[著]
出版者 KADOKAWA
出版年月 2021.7
ページ数 230p
大きさ 15cm
シリーズ名 角川文庫
シリーズ巻次 て1-16
ISBN 978-4-04-111648-7
分類 9156
一般件名 日本-紀行・案内記
書誌種別 一般和書
内容紹介 風葬、裸まつり、鯨の墓…。日本文化に伏流する奇妙な風習と、神秘的な空気の横溢する風景を求めて旅に出た著者が、とらえどころのない「日本人」の概念をあきらかにしようと試みた、刺激と発見の溢れる破天荒な紀行文。
タイトルコード 1002110038870

要旨 「私にとって歴史とは、ただの物語か伝説でしかなかった」風葬、裸まつり、鯨の墓…。日本文化に伏流する奇妙な風習と、神秘的な空気の横溢する風景を探し求め、最も型破りな文学者が旅に出た。自身を金田一耕助になぞらえ、不思議な習わしの源流を明かすべく、ノートを片手に飛びまわった旅の記録。とらえどころのない「日本人」の概念をあきらかにしようと試みた、刺激と発見の溢れる破天荒な紀行文。
目次 風葬大神島
比婆山伝綺
浅草放浪記
裸まつり男歌
馬染かつら
花嫁化鳥
くじら霊異記
きりすと和讃
筑豊むらさき小唄
著者情報 寺山 修司
 1935年、青森県生まれ。早稲田大学中退。67年、演劇実験室「天井桟敷」を設立。演劇・映画・短歌・詩・評論など意欲的に活動。著書多数。83年、敗血症により47歳で逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 風葬大神島   7-29
2 比婆山伝綺   31-54
3 浅草放浪記   55-77
4 裸まつり男歌   79-102
5 馬染かつら   103-124
6 花嫁化鳥   125-147
7 くじら霊異記   149-172
8 きりすと和讃   173-196
9 筑豊むらさき小唄   197-219
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。