感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

すべてが武器になる 文化としての<戦争>と<軍事>

著者名 石川明人/著
出版者 創元社
出版年月 2021.7
請求記号 391/00852/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237966908一般和書1階開架 在庫 
2 西2132564481一般和書一般開架 在庫 
3 瑞穂2932531565一般和書一般開架 在庫 
4 中川3032428546一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 391/00852/
書名 すべてが武器になる 文化としての<戦争>と<軍事>
著者名 石川明人/著
出版者 創元社
出版年月 2021.7
ページ数 230p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-422-30079-5
分類 3911
一般件名 戦争   武器   兵器
書誌種別 一般和書
内容紹介 武器とは何か、何が武器なのか? 武器と文化の不可分な関係を、あらゆる時代や事象から、面白くかつ説得的に述べる。新時代に必要とされる戦争論や軍事論の基礎的な知識を提供する、戦争文化論入門。
書誌・年譜・年表 文献:p221〜230
タイトルコード 1002110038705

要旨 “武器=破壊=悪/文化=創造=善”という、敗戦国日本に顕著な特殊二元論。その袋小路を抜け出すための思考を養う、戦争文化論入門。その鋭利な刃物は、兵器なのか道具なのか?
目次 序章 芸術的、宗教的、象徴的―武器へのまなざし
第1章 動物、健康、保存食―生きている武器たち
第2章 鉄道、飛行機、カメラ―組み合わせて武器にする
第3章 ネジ、工具、標準化―武器とものづくりの発想
第4章 語学、民族学、宗教―武器になりうる人文知
終章 文化、戦争、平和―結局すべてが武器になる
著者情報 石川 明人
 1974年東京都生まれ。北海道大学卒業、同大学院博士後期課程単位取得退学。博士(文学)。北海道大学助手、助教をへて、現在、桃山学院大学准教授。専攻は宗教学、戦争論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。