感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

コンビニからアジアを覗く

著者名 佐藤寛/編 アジアコンビニ研究会/編
出版者 日本評論社
出版年月 2021.6
請求記号 6738/00316/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237902267一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6738/00316/
書名 コンビニからアジアを覗く
著者名 佐藤寛/編   アジアコンビニ研究会/編
出版者 日本評論社
出版年月 2021.6
ページ数 14,255p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-535-55953-0
分類 67386
一般件名 コンビニエンスストア   アジア-商業   日系企業
書誌種別 一般和書
内容紹介 コンビニ激震地、アジア。進出先の文化や社会に柔軟に適応しながら、進化し続ける日本型コンビニ。ローカルコンビニも、コンビニの進化に拍車をかける。コンビニを通して、既成概念を超える新しいアジア像を浮かび上がらせる。
タイトルコード 1002110037314

要旨 コンビニ激震地、アジア。各地の文化や社会に柔軟に適応しながら、進化し続けるコンビニ。急拡大するコンビニはアジアをどう変えるのか?カウンター越しに見える新しいアジア像。
目次 コンビニというメガネを通してアジアを覗く
第1部 アジアにおけるコンビニ展開の意味(アジアの経済・流通からみるコンビニエンスストア
アジアにおける日系コンビニの展開状況)
第2部 アジアにおけるコンビニの多様な受け入れられ方(タイのコンビニ
台湾のコンビニ
中国のコンビニ
インドネシアのコンビニ
ベトナムのコンビニ)
「日本型」コンビニから「アジア型」コンビニへ
著者情報 佐藤 寛
 日本貿易振興機構アジア経済研究所研究員。専門は開発社会学。開発援助プロジェクトが現地社会に及ぼす影響についての研究を続けてきましたが、最近は援助機関のみならず企業活動がどのように貧困削減や人々の生活向上に貢献しうるのかについて研究する「開発とビジネス」研究に注力(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。