感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

凍る海の不思議 インドア派研究者の極域奮闘記  (北水ブックス)

著者名 野村大樹/著
出版者 海文堂出版
出版年月 2021.7
請求記号 452/00241/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237901673一般和書1階開架 在庫 
2 中村2532311897一般和書一般開架 在庫 
3 2632445579一般和書一般開架海と港在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 452/00241/
書名 凍る海の不思議 インドア派研究者の極域奮闘記  (北水ブックス)
著者名 野村大樹/著
出版者 海文堂出版
出版年月 2021.7
ページ数 94p
大きさ 21cm
シリーズ名 北水ブックス
ISBN 978-4-303-80006-2
分類 4524
一般件名 海氷
書誌種別 一般和書
内容紹介 冬になると海は凍る。凍った海を研究するため、氷をかき分けて船が走る-。氷の海の役割や不思議な現象の仕組み、観測・研究の楽しさ、大変さを、ありのまま、ライブ感たっぷりに伝える。貴重な写真もオールカラーで収録。
タイトルコード 1002110037309

目次 えっ!海が凍る?
海の1割を氷が覆う
海氷は地球の環境を左右する
砕氷船いろいろ
海氷の誕生
海氷の成長とブラインチャネル
極域研究者が大好きなポリニヤとは?
海氷の生成と炭素循環
氷の主:アイスアルジ
北極海から氷がなくなる?!
海氷は本当にただのお風呂のふたなのか?
氷上のお花畑
海に浮かぶ光反射パネル
氷上のオアシス:メルトポンド
怖い、でも面白いクラックやリード
氷は物質の輸送船
海氷はお魚を呼ぶ?
氷のなかのダイヤモンドを探せ!
初めての長期北極海観測
グリーンランドへ
2度目の長期北極海観測
インドア派のための海氷研究方法
海氷研究のメッカ:みんな大好きサロマ湖
南極からのおみやげ
海氷物質循環研究に関する世界的な取り組み
著者情報 野村 大樹
 北海道大学北方生物圏フィールド科学センター所属。准教授。博士(環境科学)。1980年生まれ。愛知県稲沢市出身。学位取得後、国立極地研究所、ノルウェー極地研究所、北海道大学低温科学研究所、北海道大学大学院水産科学研究院を経て、現職。北極海、南極海、オホーツク海の海氷を対象とした観測研究に従事。専門は海氷生物地球化学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。