感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

評伝渡辺省亭 晴柳の影に  増補改訂版

著者名 古田あき子/著
出版者 小学館
出版年月 2021.7
請求記号 7219/00704/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237916879一般和書2階開架文学・芸術在庫 
2 瑞穂2932547124一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7219/00704/
書名 評伝渡辺省亭 晴柳の影に  増補改訂版
著者名 古田あき子/著
出版者 小学館
出版年月 2021.7
ページ数 377p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-09-388828-8
一般注記 初版:ブリュッケ 2018年刊
分類 7219
個人件名 渡辺省亭
書誌種別 一般和書
内容紹介 江戸から東京への端境期を生き、近代化に揺れる日本を一時出て、西欧文化を直接体験した日本画家・渡辺省亭。その清貧の日々の覚え、心の原風景を、文献資料から活写する。新発見「春の野邊」をカラー掲載した増補改訂版。
書誌・年譜・年表 渡辺省亭年譜:p339〜367
タイトルコード 1002110034615

要旨 花鳥画の天才・渡辺省亭。初めての評伝、待望の増補改訂版!
目次 生い立ち
牛込改代町―丁稚奉公の時代
菊池容斎に入門―内弟子時代
起立工商会社―工芸下絵描き時代
絵画と工芸―涛川惣助との協同
パリの省亭―印象派の画家たちと
帰国後の家庭生活―妻・さく
金竜山下画民―明治十年代の活躍
鑑画会―フェノロサ、天心とともに
挿絵画家として―明治中期の出版ブーム
坪内逍遥と省亭―小説挿絵の新風
「胡蝶」の裸体画問題
『美術世界』の時代
西鳥越時代―明治人、清貧の暮らし
日本橋浜町時代―水巴と露
終焉、没後
著者情報 古田 あき子
 早稲田大学教育学部卒業。1991年から日本美術院百年史主幹(〜2004年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。