感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

コロナ後を生きる逆転戦略 縮小ニッポンで勝つための30カ条  (文春新書)

著者名 河合雅司/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2021.6
請求記号 3321/01515/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 天白3432442832一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本-経済 日本-人口 少子化 高齢化社会

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3321/01515/
書名 コロナ後を生きる逆転戦略 縮小ニッポンで勝つための30カ条  (文春新書)
著者名 河合雅司/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2021.6
ページ数 236p
大きさ 18cm
シリーズ名 文春新書
シリーズ巻次 1307
ISBN 978-4-16-661307-6
分類 332107
一般件名 日本-経済   日本-人口   少子化
書誌種別 一般和書
内容紹介 企業も個人もコロナ後を生き抜くには、今までの常識を一切捨てて、「戦略的に縮む」しかない。組織のスリム化を実行している企業を取り上げるほか、40〜60代のビジネスパーソンの働き方や人生設計も具体的に示す。
タイトルコード 1002110031799

要旨 少子高齢化による人口減少に加えてコロナ禍に襲われた日本に、逆転のシナリオはあるのか。企業も個人もコロナ後を生き抜くには、今までの常識を一切捨てて、「戦略的に縮む」しかない。大ヒット『未来の年表』シリーズの著者が具体策を提示する。
目次 第1章 先進国脱落ニッポンの逆転戦略(コロナ禍で露呈した現実、もはや日本は先進国ではない
「人口減少と少子高齢化」による衰退をコロナ禍が加速させた ほか)
第2章 日本企業は「高品質・低価格」を捨てよう(「薄利多売」はもうやめて高付加価値ビジネスに転換しよう
世界で戦うために「売り」と「強み」を見極める ほか)
第3章 コロナ後に勝つビジネスパーソンの働き方(コロナ禍を口実にした黒字リストラに気をつけよう
大企業でも副業OKの時代。会社に縛られない働き方を考えよう ほか)
第4章 縮小ニッポンの新しい生活様式と街づくり(24時間営業の便利な生活は、もうあきらめよう
住む街を通勤の利便性で選んではいけない理由 ほか)
第5章 「人生の未来年表」で戦略的に生き抜く(40代、50代、60代、年代別マネジメント計画を立てよう
40代のうちに準備しておくべきこと ほか)
著者情報 河合 雅司
 作家・ジャーナリスト、人口減少対策総合研究所理事長。1963年、名古屋市生まれ。中央大学卒業後、産経新聞社に入社し、論説委員などを歴任。高知大学客員教授、大正大学客員教授、産経新聞社客員論説委員、厚労省をはじめ政府の各有識者会議委員なども務める。「ファイザー医学記事賞」大賞ほか受賞多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。