感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

小さなメーカーが生き残る経営術 独自市場のつくり方  (カテゴリーキラー戦略Story「ザ・エッセンス」シリーズ)

著者名 村松勝/著 吉田隆太/著
出版者 セルバ出版
出版年月 2021.6
請求記号 3361/00989/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 天白3432453649一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

3361 3361

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3361/00989/
書名 小さなメーカーが生き残る経営術 独自市場のつくり方  (カテゴリーキラー戦略Story「ザ・エッセンス」シリーズ)
著者名 村松勝/著   吉田隆太/著
出版者 セルバ出版
出版年月 2021.6
ページ数 119p
大きさ 19cm
シリーズ名 カテゴリーキラー戦略Story「ザ・エッセンス」シリーズ
ISBN 978-4-86367-662-6
分類 3361
一般件名 経営計画   中小企業
書誌種別 一般和書
内容紹介 現在攻めている市場の中で独特の立ち位置を創り出すことで、競合との差別化を図る! 300社超のコンサルティング指導経験から、小さなメーカーが売上を生み出すための極意を、事例を通してわかりやすく解説する。
タイトルコード 1002110030330

要旨 自社の価格というものは、日常的に当たり前のように行っていること、特別だと思っていないことに潜んでいる場合がある。それを見つけるためには、自社を客観視して眺めないといけないのだが、それができている経営者に出会うことはめったにない。小さなメーカーが「生き残る」には、現在攻めている市場の中でも、独特の立ち位置を創り出すことだ。カテゴリーキラー戦略Story「ザ・エッセンス」シリーズ。
目次 工場がフル稼働しっぱなし!売上を生み出す極意とは?(会社をたたむ寸前まで追い詰められていた経営者の告白
一口にコンサルティングと言っても、専門性はそれぞれ ほか)
ポイント1 あなたが効率を追求すべきことと、手間をかけるべきこととの「ズレ」(あえて効率を追求しないワケとは
あなたは幸運の女神の「前髪」に気づけるか? ほか)
ポイント2 あなたが提供していることと、お客さんが望んでいることとの「ズレ」(経営者が外せない「○○○○」とは何か
「売り方」の前に「売る物」が大事な理由とは ほか)
ポイント3 あなたが伝えていることと、お客さんに認識されていることとの「ズレ」(自ら、売上が上がるチャンスを逃していないか?
「伝える」ために大切な「○」と「○」とは ほか)
真のニーズを掘り下げると同時に、城壁を築き、独自の市場をつくれ!(カテゴリーキラーを1つ、つくれば終わりではない理由とは
なぜ3つ以上をすすめるのか? ほか)
著者情報 村松 勝
 株式会社ミスターマーケティング代表取締役代表コンサルタント。電通グループ企業にて、大手企業各社のダイレクトマーケティングを経験後、2007年に株式会社ミスターマーケティングを創業。主に年商数千万円〜50億円規模の会社に対して、「カテゴリーキラーづくり」の指導を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉田 隆太
 株式会社ミスターマーケティング取締役代表コンサルタント。株式会社ミスミにて新規事業開発、新商品開発などのマーケティングを手掛ける。退職後、株式会社ミスターマーケティングに創業メンバーとして参画。サンダーバードアメリカ国際経営大学院経営学修士(MBA)、経済産業省中小企業診断士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。