感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

歴史の真実と向き合おう 歴史修正主義への反論

著者名 井口和起/著 近藤學/著 成瀬龍夫/著
出版者 文理閣
出版年月 2021.6
請求記号 2106/00553/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237998703一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2106/00553/
書名 歴史の真実と向き合おう 歴史修正主義への反論
著者名 井口和起/著   近藤學/著   成瀬龍夫/著
出版者 文理閣
出版年月 2021.6
ページ数 240p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-89259-888-3
分類 2106
一般件名 日本-歴史-近代
書誌種別 一般和書
内容紹介 歴史の見方、天皇制の問題、戦争責任や社会科教科書の問題などに傾注。日本の近現代史の流れを特定の史観で解釈し、国民の理解を歴史の真実から遠ざけようとする歴史修正主義へ反論する。
書誌・年譜・年表 歴史修正主義関連年表:p217〜236
タイトルコード 1002110028227

目次 第1部 歴史修正主義の風潮にあらがう(日本近現代史の真実を考える現代的意義
歴史修正主義とは何か、何が問題か)
第2部 日本近現代史の論点(歴史修正主義はなぜ「万世一系の天皇」にこだわるのか
日本の戦争責任はいかに語られてきたか
戦争責任とどう向き合うか―ドイツ・イタリアとの国際比較
クラウス・バルビー裁判と仏国民の記憶
「教育勅語」の復活は許されない
これはひどい歴史修正主義の教科書
南京事件―殺戮少数説への批判
国際法の発展と「侵略」の定義)
第3部 執筆者座談会「日本近現代史の底流を探る」
付録 歴史修正主義関連年表―文献と主なできごと
著者情報 井口 和起
 1940(昭和15)年、京都府福知山市生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程中退。博士(文学)。日本近現代史。京都府立大学名誉教授(元・学長)。現職・福知山公立大学学長、京都府立京都学歴彩館顧問。東アジア近代史学会名誉会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
近藤 學
 1949(昭和24)年、兵庫県西宮市生まれ。神戸大学大学院経済学研究科後期博士課程単位取得。博士(経済学)。環境経済論。滋賀大学名誉教授。現職・合同会社代表。滋賀・九条の会事務局長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
成瀬 龍夫
 1944(昭和19)年、旧満州国新京市において生まれ、高知県で育つ。大阪外国語大学中国語科卒業。京都大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得。経済学博士(京都大学)。専門は社会政策。滋賀大学名誉教授。元滋賀大学長。元放送大学滋賀学習センター長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山田 稔
 1934(昭和9)年、大津市に生まれる。京都大学文学部史学科卒業。人権教育論。現職・滋賀県民主教育研究所副理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。