感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

万葉集の基礎知識 (角川選書)

著者名 上野誠/編 鉄野昌弘/編 村田右富実/編
出版者 KADOKAWA
出版年月 2021.4
請求記号 91112/00270/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237882253一般和書2階開架文学・芸術在庫 
2 2632554875一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91112/00270/
書名 万葉集の基礎知識 (角川選書)
著者名 上野誠/編   鉄野昌弘/編   村田右富実/編
出版者 KADOKAWA
出版年月 2021.4
ページ数 453p
大きさ 19cm
シリーズ名 角川選書
シリーズ巻次 650
ISBN 978-4-04-703702-1
分類 91112
一般件名 万葉集
書誌種別 一般和書
内容紹介 42名の第一線で活躍する研究者による「万葉集」入門書。著名な歌人たちの事績、歌のかたちや施されたくふう、代表的な写本や歌に使われた漢字、時代別の読まれ方の変遷、注釈書の歴史などを、それぞれの言葉で語る。
書誌・年譜・年表 文献:p423〜447
タイトルコード 1002110006968

要旨 日本最古の歌集『万葉集』。そのすべてを1冊で見渡す!山部赤人・柿本人麻呂・大伴旅人・大伴家持など著名な歌人たちの事績、歌のかたちや施されたくふう、代表的な写本や歌に使われた漢字、時代別の読まれ方の変遷、注釈書の歴史など、楽しみながら学べる知識が満載。代表的な歌の鑑賞法、知っておきたい用語小事典、最新研究を反映した万葉関連地図も収録。42名の第一線で活躍する研究者による『万葉集』入門書。
目次 万葉集をみわたす
1 万葉集のうちがわ(歌のしわけとなりたち
歌びととその時代
歌のかたちとくふう
漢字と万葉集
万葉集を復元する)
2 万葉集のそとがわ(万葉集の広がり
注釈書の歴史
新しい万葉研究の芽ぶき
万葉集とその時代
中国文学と万葉集)
3 万葉歌を味わう
4 万葉集をよむための小事典(『万葉集』の基本
『万葉集』探究のためのキーワード
『万葉集』研究のためのキーワード
万葉歌人小事典)
著者情報 上野 誠
 1960年、福岡県朝倉市生まれ。國學院大學文学部日本文学科教授(特別専任)。奈良大学名誉教授。万葉文化論専攻。國學院大學大学院文学研究科博士課程後期単位取得満期退学。博士(文学、愛知学院大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鉄野 昌弘
 1959年、東京都生まれ。東京大学文学部教授。日本上代文学専攻。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得満期退学。博士(文学、東京大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
村田 右富実
 1962年、北海道小樽市生まれ。関西大学文学部教授。大阪府立大学名誉教授。日本上代文学専攻。北海道大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(文学、北海道大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。