感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

空想から計画へ 近代都市に埋もれた夢の発掘

著者名 中川理/編 空想から計画へ編集委員会/編
出版者 思文閣出版
出版年月 2021.3
請求記号 5188/00948/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210932828一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5188/00948/
書名 空想から計画へ 近代都市に埋もれた夢の発掘
並列書名 Urbanism:Utopian and Planning Digging Visions Out of Modern Cities
著者名 中川理/編   空想から計画へ編集委員会/編
出版者 思文閣出版
出版年月 2021.3
ページ数 4,731,15p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-7842-2002-1
分類 5188
一般件名 都市計画-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 京都工芸繊維大学教授・中川理の定年退職を記念した、近代都市史研究の論考集。「兼岩伝一の都市計画思想」「巡礼と郊外」など、都市を読み解く、より広範で自由な議論を立ち上げる契機となる25本の論考を収録。
タイトルコード 1002110005059

要旨 建築分野からアプローチする近代都市史の研究の中核となってきたのは、都市計画史である。これまでその研究がもっぱら扱ったのは、構想が成立するまでであった。しかし、最近になり、その構想が、実際の生活空間に放り込まれた後の過程を詳細に辿る研究が進むようになってきた。その過程とは、最初の企てを「空想」として見立てれば、それが実際に都市空間に落とし込まれて、現実の「計画」となっていく過程だと捉えられるのではないか。そう考えると、その過程にこそ、近代都市史研究の根幹をなすテーマが見出せるのではないか。編者・中川理のこうした認識を「お題」として、本書の25本の論考は集められた。都市を読みとく、より広範で自由な議論を立ち上げる契機とするために―。
目次 1 思念―思い描いた夢(大原孫三郎の田園都市構想と倉敷の都市計画
大正期京都のロマン主義と竹久夢二 ほか)
2 周辺―夢が託される場(神戸市塩屋における外国人住宅地の開発と変容―「ジェームス山」の誕生
近代鎌倉の道路整備にみる「観光」と「住みよさ」の相克―日本自動車道路と新旧の住民 ほか)
3 復興―自律と制御のなかで(戦災都市における復興構想と神戸の都市計画
闇市転生を「空想」する―松本学の日本ヴォランタリー・チェーン構想と東京のテキヤたち ほか)
4 構造―地域と建築の変容を捉える(大阪新田地帯の近代―土地経営と地域社会構造の変容をめぐる空間論的転回
大阪・船場の改造と都市建築―第一次大阪都市計画事業における三休橋筋の拡幅を事例として ほか)
5 交通―持ち得た役割(明治期築港が目指したもの―東京・横浜の艀運送との関係から
近代京都の道路拡築事業と町 ほか)
著者情報 中川 理
 1955年生。京都大学大学院工学研究科建築学専攻博士後期課程修了。工学博士。京都工芸繊維大学デザイン・建築学系教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 空想から計画へ   巻頭言   3-19
中川理/著
2 大原孫三郎の田園都市構想と倉敷の都市計画   23-49
中野茂夫/著
3 大正期京都のロマン主義と竹久夢二   51-79
高木博志/著
4 建築構造学者・田辺平学とその時代   二〇世紀前半日本の建築学の都市への関与   81-107
初田香成/著
5 兼岩伝一の都市計画思想   109-133
高嶋修一/著
6 坂倉準三が戦時下で思い描いた「輝く都市」   「忠霊塔都市計画」に埋もれた「ル・コルビュジエ的なもの」   135-162
三木勲/著
7 一九〇〇年代から一九一〇年代の建築規則が求めたこと   163-185
西澤泰彦/著
8 神戸市塩屋における外国人住宅地の開発と変容   「ジェームス山」の誕生   189-214
水島あかね/著
9 近代鎌倉の道路整備にみる「観光」と「住みよさ」の相克   日本自動車道路と新旧の住民   215-243
赤松加寿江/著
10 巡礼と郊外   名古屋覚王山をめぐって   245-270
岩本馨/著
11 台湾のヒルステーション   271-299
大田省一/著
12 郊外は空想の跡か、残滓か   ソウル京城・明水台住宅地と黒石洞の近代   301-323
砂本文彦/著
13 戦災都市における復興構想と神戸の都市計画   327-349
村上しほり/著
14 闇市転生を「空想」する   松本学の日本ヴォランタリー・チェーン構想と東京のテキヤたち   351-378
石榑督和/著
15 戦後期横須賀における米軍属と地域住民   横須賀市秋谷地区を事例に   379-399
木川剛志/著
16 昭和三〇年新潟大火の都市復興   戦後都市再開発の理想と現実   401-427
角哲/著
17 戦後岐阜市における繊維問屋関連企業による従業員住宅の建設   429-453
荒木菜見子/著 中川理/著
18 大阪新田地帯の近代   土地経営と地域社会構造の変容をめぐる空間論的転回   457-483
中嶋節子/著
19 大阪・船場の改造と都市建築   第一次大阪都市計画事業における三休橋筋の拡幅を事例として   485-514
平井直樹/著 三宅拓也/著
20 日本統治期の台湾における武徳殿の建設   515-543
西川博美/著 中川理/著
21 台湾の伝統的環境におけるエッジとノードとしての「曉江亭」の空間構成   545-571
呉瑞真/著 黄蘭翔/著
22 戦後沖縄における<空間計画>の夢と現実   基地都市コザを事例に   573-597
加藤政洋/著
23 明治期築港が目指したもの   束京・横浜の艀運送との関係から   601-627
中尾俊介/著
24 近代京都の道路拡築事業と町   629-658
岩本葉子/著
25 台湾蘭陽平野における日本統治時代の地域開発   交通インフラの整備と産業の立地による工業都市羅東の発展   659-688
辻原万規彦/著
26 「京城」における幹線街路網建設   一九三〇年代を中心に   689-725
石田潤一郎/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。