感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

重力と力学的世界 下  古典としての古典力学  (ちくま学芸文庫)

著者名 山本義隆/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2021.3
請求記号 423/00135/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237880935一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 423/00135/2
書名 重力と力学的世界 下  古典としての古典力学  (ちくま学芸文庫)
著者名 山本義隆/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2021.3
ページ数 325p
大きさ 15cm
シリーズ名 ちくま学芸文庫
シリーズ巻次 ヤ18-5
シリーズ名 Math & Science
ISBN 978-4-480-51034-1
分類 423
一般件名 力学-歴史   重力
書誌種別 一般和書
内容紹介 <重力>理論完成までの思想的格闘の足跡を原典に則して丹念に辿りつつ、誤りや迷いといった紆余曲折も含めて詳らかにする。下は、地球の形状と運動から、太陽系の安定の力学的証明、ケルヴィン卿の悲劇までを収録。
タイトルコード 1002010099555

要旨 ニュートンの力学は、ダランベールやラグランジュ、ラプラスによって数学的に改鋳され洗練されることで今日言う「ニュートン力学」へと変貌を遂げた。また地球の運動をほぼ完全に解明し、太陽系の安定性を理論的に証明することによって万有引力論への懐疑を一掃した。それは同時にニュートン自然哲学の根底にあった神学原理を物理学から追放することでもあり、ここに力学的世界像は確立される。しかし力学的自然観は、場の理論の登場で19世紀にその限界を明らかにする。そのことは、光や電磁気現象の力学的解明を目指したケルヴィン卿の挫折に示される。著者一連の科学思想史の原点、記念碑的著作の待望の復刊。
目次 第10章 地球の形状と運動
第11章 力学的世界像の勃興
第12章 ラグランジュの『解析力学』
第13章 太陽系の安定の力学的証明
第14章 力学的世界像の形成と頓挫
第15章 ケルヴィン卿の悲劇
著者情報 山本 義隆
 1941年大阪府生まれ。東京大学理学系大学院博士課程中退。科学史家、駿台予備学校物理科講師、元東大闘争会議代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。