感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

禁忌習俗事典 タブーの民俗学手帳  (河出文庫)

著者名 柳田国男/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2021.3
請求記号 387/00344/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237951603一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 387/00344/
書名 禁忌習俗事典 タブーの民俗学手帳  (河出文庫)
著者名 柳田国男/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2021.3
ページ数 199p
大きさ 15cm
シリーズ名 河出文庫
シリーズ巻次 や27-2
ISBN 978-4-309-41804-9
分類 387
一般件名 タブー
書誌種別 一般和書
内容紹介 血不浄、瓢箪送り、地獄蝶々、夜爪など、「忌」に関する言葉をジャンル別に網羅し徹底的に解説した、全集未収録の風俗・風習事典。日本人の根底に迫る画期の書。
タイトルコード 1002010098986

要旨 「忌」は、外からはばかって近づかぬものと、内にあって警戒し忌でないすべてのものを排除しようとする両方に分かれ、かつ密接にからまりあっている。ここに、穢れと差別の根源がある。微々たる片いなかの事実を集積してその解明の手がかりとする“日本民俗学の前途の光”となった画期の書。不思議な習俗・風習・奇習事典。
目次 1 忌みの状態
2 忌を守る法
3 忌の終り
4 忌の害
5 土地の忌
6 物の忌
7 忌まるる行為
8 忌まるる日時
9 忌まるる方角
10 忌詞
著者情報 柳田 国男
 1875年、兵庫県生まれ。旧姓・松岡。民俗学者。短歌、新体詩、抒情詩を発表。東京帝国大学卒業後、農商務省に奉職。貴族院書記官長をへて退官、朝日新聞社に入社。1909年、日本最初の民俗誌『後狩詞記』を発表、翌10年、『遠野物語』刊。民間伝承の会を主宰した後、戦後、日本民俗学会の初代会長に。文化勲章受章。著書多数。1962年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。