感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 8 在庫数 7 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

男が介護する 家族のケアの実態と支援の取り組み  (中公新書)

著者名 津止正敏/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2021.2
請求記号 3692/02420/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237850532一般和書1階開架 貸出中 
2 熱田2232425641一般和書一般開架 在庫 
3 2332289673一般和書一般開架 在庫 
4 中村2532297195一般和書一般開架暮らしの本在庫 
5 2632428856一般和書一般開架 在庫 
6 名東3332664683一般和書一般開架 在庫 
7 南陽4230964555一般和書一般開架 在庫 
8 富田4431447863一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

369261 369261
高齢者福祉 介護福祉 家庭看護 男性

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3692/02420/
書名 男が介護する 家族のケアの実態と支援の取り組み  (中公新書)
著者名 津止正敏/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2021.2
ページ数 7,227p
大きさ 18cm
シリーズ名 中公新書
シリーズ巻次 2632
ISBN 978-4-12-102632-3
分類 369261
一般件名 高齢者福祉   介護福祉   家庭看護
書誌種別 一般和書
内容紹介 かつて女性中心で行われてきた家族の介護。今では男性が担い手の3分の1を占めるが、問題は少なくない。悲喜こもごものケアの実態、介護する男性が集い、支え合う各地のコミュニティの活動を、豊富なエピソードを交えて紹介。
書誌・年譜・年表 文献:p217〜227
タイトルコード 1002010094939

要旨 かつて女性中心で行われてきた家族の介護。今では男性(夫や息子など)が担い手の3分の1を占めるが、問題は少なくない。孤立し、追い詰められた男性介護者による虐待、心中などの事件は後を絶たない。他方で介護離職を余儀なくされる人もいる。本書は、悲喜こもごものケアの実態、介護する男性が集い、支え合う各地のコミュニティの活動を、豊富なエピソードを交えて紹介。仕事と介護が両立できる社会に向けた提言を行う。
目次 第1章 「真人間の世界へようこそ!」―ネットワークの10年
第2章 江戸の親孝行から『恍惚の人』まで―介護する男たちはどう語られてきたか
第3章 嫁はもう「絶滅危惧種」!?―家族と介護の変容
第4章 団塊ジュニアの「不安」―仕事と介護のストレス
第5章 「もっと群れよう、男たち!」―介護と「男の修行」
終章 介護のある暮らしを社会の標準に
著者情報 津止 正敏
 1953年(昭和28年)、鹿児島県に生まれる。立命館大学産業社会学部卒業。同大学大学院社会学研究科博士前期課程修了。社会学修士(立命館大学)。専門は社会福祉、地域福祉。京都市社会福祉協議会に20年間勤務したのち、研究職に転じた。2001年より立命館大学産業社会学部教授。「男性介護者と支援者の全国ネットワーク」を立ち上げ、事務局長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。